大山にお花探しの旅 鏡ヶ成 ~ 一向平 (鳥取県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2022年05月11日 (水)~2022年05月11日 (水)
- メンバー
- 天候
- 小雨からくもり
- コースタイム
- 8:00 鏡ヶ成 ~ 象山 ~ 擬宝珠山 (ギボウシヤマ) ~ 鏡ヶ成 ~
湿原散策 11:30
一向平(イッコウガナル) ~ 散策 ~ 一向平 13:40
- コース状況
- 整備された登山道です
- 難易度
-
感想コメント
大山登山予定でしたが
朝は雨が降りそうなので、鏡ヶ成(カガミガナル)の象山~擬宝珠山 (ギボウシヤマ)をゆっくり散策致しました。
大山のブナ林は入るだけで癒しです。
雨は上がり幻想的な森の散策になりました。
まずは「チゴユリ」の群生。イワカガミが岩場に現れます。「イワカガミ」ただ、日本海側なのでオオイワカガミと思っていたのですが葉は小さい。お花は大きい。固有種??
豪雪地帯のブナの林床なのですが、赤坂山のオオイワカガミとは少し違います。
少し調べてみます。
「ユキザサ」「ツクバネソウ」
そして少しですが「イワナシ」もあり可愛すぎて進みません。
なんて遅い山行 (笑)
キビタキ のツガイ、ただレンズ変えていると去っていきました。
擬宝珠山少し植生変わります。カタクリが一厘だけ屍になっておりませんでした。
タチツボスミレ、ナガバノタチツボスミレ
群生でした。沢ハコベも群生しておりました。
近い山なのに植生は変わります。
一向平(イッコウガナル)に移動してみました。
大好きな花 「ミスタビラコ」に会えました。
ヤマルリソウ、ミズ、シライトソウ、エンレイソウ 水辺が好きなお花が一杯でした。
イワカガミは終わってましたね。
矢筈ヶ山、甲ヶ山の山様美しかったですね。
午後から晴れ。少し早く行きすぎましたが
雨で濡れて 透明の「サンカヨウ」に会えてとても幸せな気分になりました。
付き合っていただいた大先輩に感謝です。
「こんなにゆっくり歩いたことない」とのコメント頂きました。
ありがとうございます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。