秋の朝活 大倉山
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2023年10月13日 (金)~2023年10月13日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 1:05
下り 0:50
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 3.8km
獲得標高 300m
整備された緩やかな登山道。
ややアップダウンあり。
- 難易度
感想コメント
『31日連続登山』も13日目に突入しました。
はい!なんとか続いてますよ。
先日の雪の大雪山登山で体が冷えて、
少し体調不良になりましたが、
朝起きるとまだ頑張れる程度には、
治っていたので、行けるところまでは頑張りますね。
と言う事で、今回は大倉山に登って来ました。
前日は三角山に登りましたが、
前回登った時とあまり変化がなかったので、
レポートは省略しますね。
前回のレポートはこちら↓↓↓
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=29948
登山口は三角山と同じ山の手登山口です。
前回の三角山登山で通った『哲学の道』を登り、
分岐で大倉山方面に向かいます。
分岐後すぐに短距離の急登を登ると、
後は緩やかなアップダウンです。
しっかり整備されているので、
トレイルランニングにも向いてますよ。
大倉山山頂には特に眺望はありませんが、
少し下りたところに、
大倉山ジャンプ台の展望台があります。
朝が早いと入れないのですが、
この日は9時前に山頂に着いたので、
入る事が出来ました。
眺めはすごくいいですよー。
そして、ジャンプ台の真上から
滑走路を見れるので、
ジャンパーの気分も味わえます。
タイミングが合う方は、
是非、行ってみて下さいね。
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(スマートウール:ハイクライトクッションロー)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウォードレザー)
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。