陣馬高原 要倉山と本宮山~秋の静けさを求めて 5~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2012年11月28日 (水)~2012年11月28日 (水)
- メンバー
- 単独行
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 関場バス停(55分)要倉山(40分)本宮山(30分)高岩山(15分)醍醐丸(40分)
市道山分岐(90分)入山峠(35分)今熊山(20分)金剛ノ滝(20分)
広徳寺(20分)JR武蔵五日市駅 合計 6時間05分
- コース状況
- 関場→高岩山(猪通り)は、一般登山道外。踏み跡はあるが段々と薄くなる。
本宮山からの進路は地図を要確認。
今熊山→今熊神社 伐採作業中につき年内通行止め。
裏参道を利用の事(山と高原地図未掲載だが整備されている。変電所の脇に出る。)
全体通して日陰や風が抜ける場所はかなり冷えた。防寒対策はしっかりと
- 難易度
-
感想コメント
単発休みで次の休みまで間隔があるので谷川岳は止めて(荒れてそうですし)
近場でひっそり歩く!!と言う事で陣馬山の近くの山から五日市まで歩いてきました!(^o^)/
高尾北口で陣馬高原下行きバス(平日1時間に1本)に乗り込み夕焼け小焼けの次の関場で下車。
例によって どこで降りるのこの子はと言う空気を感じましたが 関係なーい┐('∀`)┌
要倉山に上がるために尾根に取り付きたいのですが住宅が建ち並び
はて。どうしたものか…庭先に入らず 尾根に行ける場所は…と…
神社かお寺さんがあると大抵そこから取り付けるのですが ないなぁ…(;´д`)
5分ほど ちょろちょろして空き地を見つけ隣家の人が居たので挨拶し一言断り取り付く。
そこからは急登。ほぼ平坦。また急登の繰り返しが高岩山まで続きました!
尾根は比較的明るく伐採地もあり開けてなかなか歩き応えのある尾根でした。
地形図遊びをしながら登っても面白そうです♪
そして、下山。陣馬高原下に降りればよいものを
人混みを嫌って武蔵五日市まで歩いちゃいました(笑)
登りの二倍以上の距離があります。阿呆ですみません ヾ(^o^)/
そのお陰で秋のお山を満喫出来ました!明日からまた頑張りますよ!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。