日光隠れ三滝から大山へ粉雪登山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年11月13日 (水)~2013年11月13日 (水)
- メンバー
- 天候
- 滝までは晴れ 大山までは雪ちらつき
- コースタイム
- 霧降の滝バス停(15分)→霧降の滝観瀑台(50分)丁字滝と玉簾滝 分岐(50分)→マックラ滝(30分)→猫ノ平(60分)→大山(30分)→合柄橋(130分)大江戸温泉物語
- コース状況
- 滝への登山道にて沢を渡る時の丸太橋が崩壊しているので渡る時に渓流の中に足を滑らせないように注意が必要。
私は、滑って片足が渓流の中に入ってしまった。
滝があるコースは常に地面はぬかるんでビチョビチョです。
- 難易度
-
感想コメント
日光大好きっ子な私は、久々に隠れ三滝を行きました。
あれは約7年くらい前、登山という言葉すら身についていなかった頃に今回行ったルートよりだいぶ楽に歩く事できる隠れ三滝を行きました が、
今回は、違うルートで女峰山へも縦走可の大山も加えて歩きに出かけました。
日光には観光地化されている有名な名高い滝が沢山点在しています。
が、歩く事により眺める事ができる滝の宝庫でもあります。
滝巡り登山時には欠かせないインナーソックス、インナーグローブ、換えの靴下、熊よけ鈴、、、、
家に忘れて来てしまう大失態。。。
渓流沿いは滑りやすく、足をドボンしてもおかしくはありません。
水の音により掻き消され、ラジオや鈴などで音を鳴らさないと自分の存在を発信できません。
今回は無事に下山できましたが、以降、余裕ある準備期間の重要性を再度再確認致しました。
前夜に慌てて準備は、いかん。
牧草地内の登山道は今回が初めてでした。
意外と落とし穴が沢山です。
笹を掻き分けて進むので足元が見えにくいので、いきなり足元が陥没したり、
牧場の家畜を守るために、簡単に通る事が出来ない牧柵が沢山あります。
そこを私たち登山者が少し時間かけて何とかくぐり抜けて行くのです。
<日光の紅葉>
霧降高原は、紅葉まもなく終盤です。
いろは坂など定番スポットは紅葉終わり。
世界遺産地区の寺院辺りが身頃だそうです(2013/11/13現在)
路線バス、私が行きで使用した霧降高原、大笹牧場行きは11/30までの運行です。
どの方面に行く路線バスは皆、タイヤにチェーンを巻いていました。
駅付近だけでも相当冷え込んでますので防寒対策は必須です。
四季いつ来ても楽しい、割安でほどほど近い日光。次回はいつ訪れようかな~。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。