100名山ロゴ

入笠山

入笠山

にゅうかさやま

所在地:長野県

標高:1,955m

南アルプス最北に位置する大展望の山。南アルプスの中では最も手軽に安全に登れる山の一つ。冬はスノーシューや雪山初心者の入門の山としても人気。

入笠山は標高は2000mに少し届かない山ですが、南アルプスの最も北側に位置し、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスに隣接していることから、山頂からの景色はまさに日本アルプスを360°見渡すことができる大展望台として人気があります。山頂からの展望だけでなく、入笠湿原や大阿原湿原、スズランの自生地等の自然の見どころ、山彦荘、マナスル山荘やトイレ、木道等の施設の充実や登山道の整備が行き届いています。

入山方法は3つ、一般的には「沢入」まで自家用車やタクシーを利用してアプローチする方法、次に富士見パノラマリゾートスキー場のゴンドラを利用する方法、もう一つは中央線の「すずらんの里」または「青柳」駅からフルハイクで登る方法。移動方法、体力度、季節(冬はゴンドラ利用が一般的)に合わせてルートをお選びいただけます。

おすすめの登山コース

おすすめの登山コース

お客様セレクト

  • 入笠山のおすすめコース画像

沢入駐車場/富士見パノラマリゾート山頂駅からの往復コース/すずらんの里駅/青柳駅

登山口
沢入駐車場/富士見パノラマリゾート山頂駅/すずらんの里駅/青柳駅
歩行距離
5km(沢入)/4km(ゴンドラ山頂駅)/12km(すずらんの里・青柳駅)
所要時間
2時間半(沢入)/1時間半(ゴンドラ山頂駅)/6時間(すずらんの里・青柳駅)
駐車場
あり(沢入駐車場は土日は満車になることが多い)
トイレ
あり
●最寄駅
富士見駅

おすすめのポイント

四季を問わず楽しめる山。ゴンドラを使えば短時間で山頂まで登ることができます。冬はスノーシューを楽しむこともできます。登山道は樹林帯ですが山頂は開けているため、富士山、八ヶ岳、南アルプス、北アルプス、中央アルプスと360℃の大展望が広がります。

コースMAP

入笠山の登山レポート

雨に滴るレンゲツツジ
にゅうかさやま
展望の入笠山へ

入笠山の登山レポートをもっと見る

 

周辺施設

  • noimage

    富士見パノラマリゾート

  • noimage

    マナスル山荘

  • noimage

    入笠湿原

おすすめの登山コース