沿革
大正13年 | 日本で初めて登山用品・スキー用品の専門店として『好日山荘』創業 |
---|---|
昭和 3年 | 神戸・好日山荘開店 |
昭和38年 6月 | 有限会社好日山荘に組織変更 |
昭和48年 2月 | 株式会社好日山荘に組織変更 |
平成 3年 4月 | 全店POSシステム導入 |
平成 3年 10月 | 日本証券業協会(現大阪証券取引所 JASDAQ市場)に株式店頭公開 |
平成 9年 12月 | スキー用品販売より撤退し、登山用品販売に経営資源を集中 |
平成15年 6月 | WEB SHOPを開始 |
平成19年 3月 | 本社所在地を東京都港区へ移転 |
平成20年 3月 | 百貨店・ショッピングセンターへの出店を開始 |
平成21年 1月 | エコプロジェクトによる植樹活動の開始 |
平成21年 4月 | 『好日山荘登山学校』を開講 |
平成22年 4月 | クライミングジム『グラビティリサーチ』の運営を開始 |
平成24年 3月 | 大阪証券取引所 JASDAQ市場における上場を廃止し、非公開化 |
平成24年 12月 | 本社所在地を神戸市中央区に復帰 |
平成25年 4月 | グランフロント大阪に好日山荘出店 国内最大級の登山用品専門店(好日山荘グランフロント大阪店)+クライミングジム(グラビティリサーチUMEDA)オープン 女性社員で構成される部活動『おとな女子登山部』発足 |
平成26年 11月 | フランチャイズチェーン事業を開始 |
平成27年 12月 | キャンプ用品専門店『キャンピングリサーチ』の運営を開始 |
平成28年 3月 | Berghaus正規輸入販売店を開始 |
令和1年 10月 | 好日山荘メンバーズ会員の画像投稿サービス『YamaPos』を開始 |
令和2年 8月 | 好日山荘公式アプリを開始 |
令和2年 11月 | オールアウトドア複合型プラットフォーム『GsMALL(ジーズモール)』の運営開始 |
令和3年 2月 | 神戸市と事業連携協定を締結 |
令和3年 5月 | 特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム振興機構と事業連携協定を締結 |
令和3年 10月 | 神戸市および神戸電鉄株式会社と事業連携協定を締結 |
令和4年 3月 | 国立大学法人岡山大学とのSDGsの達成に向けた包括協定を締結 |
令和5年 11月 | GsMALLアプリを開始 |