国見岳(熊本県)《1738.8M》
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年09月16日 (火)~2014年09月16日 (火)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 広河原登山口(120分)稜線(50分)国見岳山頂(40分)小国見岳(30分)国見岳山頂(90分)荒れた車道(30分)杉ノ木谷登山口(20分)広河原登山口
- コース状況
- 広河原登山口に行くのに、林道を通って行きますが、舗装されておらず道はよくありません。通行止めになることもあるので、事前の確認をお勧めします。
登山口からは、はじめから急登が続きます。途中、水が流れているところもあり、滑らないように注意が必要です。
また、山の斜面が片方がスッパリ切れている所が数ヶ所ありますので、慎重に通過して下さい。
稜線に出ると歩きやすいです。ブナやシャクナゲの木々があり、気持ちが良いです。
広々としているので、道を外してしまう事もあります。確認しながら歩いてください。
国見岳山頂から小国見岳へ行くルートが、道が分かりづらい所があります。
踏み跡がたくさんあるので迷いやすいです。
杉の木谷への下山道は、印をよくみて歩く事をおすすめします。
途中荒れた車道や、崩れているところがあり、歩きにくい所がありますので、確認しながら慎重に歩いて下さい。
歩きごたえのあるコースです。
- 難易度
-
感想コメント
国見岳は、熊本と宮崎の県境にある山で、九州中央山地の最高峰です。
早春のマンサクからはじまり、シャクナゲ、オオヤマレンゲ、紅葉と楽しめる山との事で、行ってきました。
しかし、今の時期は、本に書いてある花は咲いていない時期です。
まず、登山口までたどり着くのに時間がかかりました。舗装されておらず、岩がごろごろしているので、かなり注意が必要でした。車高の高い車でいくと安心です。
登山道は、最初から急登が続きました。
稜線に出るまで、慎重に歩くところがたくさんありますが、苔などが美しく気持ちが良かったです。
稜線に出てからは、のんびり歩けるので、楽しめました。土がフカフカなので、気持ちが良かったです。
シャクナゲの群生地もあるので、花のシーズンには、楽しめそうだと思いました。
山頂からの眺めは、とても良かったです。市房山、祖母山、大崩山などが見えます。
のんびり休憩もできる広さです。
小国見岳は、山頂は、狭いです。立ち寄るという感覚でした。
奥深い山の登山が楽しめました。
次回は、花の時期に訪れてみたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。