ひとりでトコトコ山行脚 音羽三山(奈良県 852m)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2014年11月18日 (火)~
- メンバー
- 北大路ビブレ店 渡部
- 天候
- 曇時々晴れ
- コースタイム
- 下居バス停>35分>音羽観音寺>10分>万葉展望台>15分>音羽山>10分>経ヶ塚山>15分>熊ヶ岳>17分>大峠>30分>破不動>5分>多武峰バス停
- コース状況
- ・コース上に危険な箇所はありませんが、熊ヶ岳を中心としたアップダウンは急な上、笹で足元が見えにくくなっている部分がありますので、ご注意ください。
・音羽観音寺の少し先で、「万葉展望台・音羽山」の分岐があります。どちらを選択しても展望台は立ち寄ってみて下さい。休憩にも丁度いい場所です。展望台への直行コースは結構しんどいので、音羽山方面から行く方が楽だと思います。
・下山口は破不動です。ここを前方の国道に出れば不動滝バス停があります。
・お手洗いは音羽観音寺と多武峰バス停にありますが、その間には水場もありません。出発の際に桜井駅で買い物や手洗いは済ませておくのが良いでしょう。
- 難易度
-
感想コメント
・音羽観音寺の「お葉つき銀杏」を目当ての山行です。巨木の下に積もる落葉の黄色い絨毯と銀杏の葉に実が付く「お葉つき銀杏」を見たかったのですが、落葉はまだ早く、ほとんど落葉がありませんでした。(11/30がお祭りでその頃が良いようです)
・当然「お葉つき銀杏」も拝めないかと思っていましたが、境内にいくつか現物が置いてあり、自分自身も奇跡の1個を発見でき、とっても興奮しました!
・三山縦走は意外にきつかった・・・。音羽山までが一気の急登なのに飛ばし過ぎたのが原因だとは思うのですが・・・。齢かな~・・・(泣)。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。