広島県大竹市 河平連山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年03月22日 (土)~2014年03月22日 (土)
- メンバー
- 天候
- 晴
- コースタイム
- 登山口入口→(15分)→登山ポスト→(10分)→自然石・道しるべ→(15分)→0・1号峰⇔2~8号峰分岐→(5分)→1号峰→(10分)→0号峰→(3分)→八畳岩→(15分)→0・1号峰⇔2~8号峰分岐→(5分)→2号峰→(15分)→3号峰→(10分)→4号峰→(3分)→5号峰→(5分)→6号峰→(3分)→7号峰→(3分)→8号峰→(20分)→樽川の三段瀧→(5分)→東登山口→(30分)→登山口
全歩行時間:約3時間
- コース状況
- 特に危険な箇所はありません。
1号峰から0号峰に向かうルートにロープのある岩場があります。気をつけて登ってください。
- 難易度
感想コメント
以前から気になっていた、広島県西部の山々(傘山、経小屋山、三倉岳…)や宮島を見渡せるという河平連山に行ってまいりました。
0~8号峰と名付けられた9つの峰を連ね、その中の5号峰のみ河平山(555.2m)と山の名前があるようです。
登山口は二箇所あります。
今回私たちが出発点にした、南側に位置する登山口には駐車できるスペースがあり、登山ポストや無臭トイレ(本当に無臭で快適!)も設置してあります。こちらから入山すると、0号峰から歩くことができます(折り返す形になるので、厳密にいうと最初に到達するのは1号峰ですが…)。
東登山口にもトイレが設置されています。
ちなみに東登山口から入山し、良ペースでコースをこなすことが出来れば、八畳岩というとてつもなく最高な展望を提供してくれる広い広い岩の上で丁度ランチタイムが迎えられるはずです。私たちは10時半に八畳岩に着いたので、八畳岩ではたっぷり遊んで、お昼は6号峰でいただきました。
南側の登山口を車で目指すには、2号線から新恵川橋北の信号へ北上し(広島市側から向かう場合は右折)、県道42号線を走ります。安全運転で10分くらい走ると、松ケ原町の名前の入った看板がちらほら見え始め、左手に『中村商店』が見えます。この角を左に入り、進んでいくと写真で紹介している、大きな看板のある登山口入口に到着します。
終始、歩きやすい道とわかりやすい親切な道標に足取りも軽くなり、楽しい山行になりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。