桜咲く世界遺産 吉野山(奈良県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年04月11日 (金)~2014年04月11日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 奈良県 近鉄吉野駅(85分)→吉野水分神社(40分)→金峰神社(40分)→青根ヶ峰858M山頂(65分)→上千本展望台(90分)→宮滝バス停
- コース状況
- 危険箇所なし。
看板目印完備。奥千本口までは観光バス乗り入れあるため、ここまでならばトイレもあります。
- 難易度
-
感想コメント
是非とも泊まりで世界遺産を感じたかった吉野山。
前日の勤務後に都内発夜行バスで奈良県到着。 今回の予定:又兵衛桜観賞→吉野山登山→東大寺大仏様にパワーを頂き、京都発の夜行バスで東京戻り。
交通網の発達を大いに活用。
行ってみました、気になる気になる~!GUDDEIの表紙、世界遺産 吉野山 春の里山歩き。
以前に、和歌山県熊野古道は歩いたことありますが、それが、ここまで繋がる縦走路だなんて知ったのが最近。
正直なところ、出だしの吉野駅から上千本あたりまでは大勢多数無数無限大な観光客と出店ばかりで神聖さ、世界遺産感は、さっぱり感じませんでした。
が!し、か、し!!!
奥千本を過ぎたあたりからようやく静けさ広がるいわゆる歩くのが好きな人たちが行く登山道へ。
なぜでしょう。
なんだかパワーをたくさん感じる登山道です。
自然の「気」って凄いです。
地図を見るとこれは凄い果てしなく広がる繋がる登山道。
途中、要所ごとに宿坊もあります。次回は是非、泊まって歩きたい!10日間ほどの休みがあれば。。。
今回は、桜メインで行きましたので、まずはここはおさえておこう的な触り部分を歩きました。
気になる桜前線、下から下千本→中千本→上千本→奥千本へと上がっていきます。
4月11日現在、奥千本はまだ蕾です。
混雑を避けるため、幻想的な朝もやが広がる桜の吉野山を見るならば、早朝一番着を心がけた方がよりいっそうお勧めです!!!
それにしても、日本人として生まれて良かったな。。。桜万歳。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。