暑い、暑い 四国の蛇紋岩  八巻山~東赤石

投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2014年07月16日 (水)~2014年07月16日 (水)
メンバー
西村 達史 岡山駅前店
天候
晴れ
コースタイム
瀬場登山口8:31→ 瀬場谷分岐→ 赤石山荘 11:13~ 30→オカメイワ12:00→ 
八巻山 12: 08→  東赤石12: 41 ~13:41→三角点 13:51→ 
瀬場登山口16:13
コース状況
沢は水量は多いが、渡しょう 困難なほど水量は多くない

丸太橋は、苔蒸していて滑りやすい。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

東股の登山道は 瀬場谷の滝が次々と現れ、変化に飛んでいる。
ランチジャーで
保冷したアイスのおやつが火照った喉に染み渡る
吹き出す汗は諦めて、登り、登り、登り。
店舗での冷房に慣れきった体が、自然の暑さになれてゆく。面白い道でもある
途中から地質が変わり、蛇紋岩の岩嶺と同時に高山植物が現れる。
シモツケ、ウスバタケニンジン、コユキワリソウ、シコクギボウシ、次々に岩からのぞく。
赤石山荘から望む、八巻山は北アルプスを思いかえすような、岩場。

ルートはしるしに導かれていく。ボルダ岩のようなオカメイワ。
八巻山山頂からは、少しガスっていて、石鎚は臨めなかった。

先に見える、二ッ岳
西明石までの稜線は四国の難ルートでもあり、今回
はその一部を歩けた。

八巻山からの 稜線は岩場歩行。かなり面白い、岩嶺歩き。東赤石の山頂で
たっぷり昼食休憩をとる。お餅を作ったり
バーナーで調理を少しするだけで、メニューがひろがる。
アマノフーズのカレーは絶品。


下山も長い。
沢と滝の美しさに疲れがいやされる。

コースタイムでの下山。標高差1,000m以上、距離14kmの夏山の訓練に調度よい
岩場ありの面白い登山道でした。

フォトギャラリー

瀬場登山口から 瀬場谷を登っていく東股ルート 滝が多く変化にとんだ道

八聞滝をはじめ はじめ 美しい滝が現れる 

渓谷に癒される

山の 相 が一変して 蛇門岩が現れる。そして高山植物が~シモツケのピンクがかわいい

振り返ると高度感 、高知の山の連なり、大座礼山?

オカメ岩

おっ、西村さん登ってますよ

蛇紋岩は雨に濡れると、滑りやすく、山の状態が一変する

コウスユキソウ、1700Mの標高でなかなか出会えません

八巻山からの 稜線は北アルプスの岩稜のような面白さがありますね

滑りやすいですが、面白い道です

高度感 あふれてます。少しガスが・・・。

東明石山頂 

東赤石 山頂 ザンバラン フジヤマ お勧めです

山頂でのまったり昼食、アマノフーズのカレーは絶品ですね

右股 登山口 丸木橋 は 滑りやすいヶ所あるので注意 

谷脇は  涼しく 渓谷に 疲れが癒される 、もうすぐ登山口

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部