静かな山歩きにおススメ!!奥多摩長沢背稜
- 投稿者
- 新名 幸平
- 日程
- 2014年07月28日 (月)~2014年07月29日 (火)
- メンバー
- 天候
- 曇り/晴れ
- コースタイム
- 鴨沢(20)小袖(60)堂所(40)ブナ坂(30)奥多摩小屋(50)雲取山(20)雲取山荘
雲取山荘(20)大ダワ(40)芋ノ木ドッケ(60)長沢山(30)水松山分岐(50)
天祖山(60)八丁橋(30)
- コース状況
- 全体的に歩きやすい、天祖山からの下りが急傾斜多し、気を抜かないで行きましょう。
雲取山荘からは急に人の気配がなくなります。怪我しないようにしましょう。
- 難易度
-
感想コメント
山野井泰史さんの影響でこのコースを選びました。暑いかなと心配しましたが森に囲まれ快適に歩けました。
今回のテーマは軽量!寝袋をやめ、シュラフカバーのみで、シングルウォールの1人用のテントザックは35Lで臨みました。自分としては初めての試みでしたがなかなか軽快に歩けました。
初日の雲取山まではメジャーなコースと会ってすれ違う人もちらほらいました。
天気は曇り、暑くもなく快適に登っていけました。ブナ坂までは展望がききませんが、そこから先はいい景色が見れます。今回は少しガスが出ていて富士山は見えませんでした。
雲取山荘で一泊。テン場には夜出るんです。
鹿が。。しかもたくさん。鹿のムシャムシャという音とともに就寝です。
2日目、この日はほとんど人と会わずに下山しました。
全体的に危険なところはありませんが、最後の天祖山からの下りは急斜面が多く疲れているカラダにはこたえます。広葉樹がとてもきれいでマイナスイオンたっぷりでした。
長沢背稜はエスケープルートが使えません。西谷山の方に抜けるか、今回の下山のコースかどちらかになりますので、ご利用は計画的にです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。