登山学校実技講座 山のナビゲーション教室 剣ヶ峰~堂平山~笠山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年11月16日 (日)~2014年11月16日 (日)
- メンバー
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 白石車庫BS-70分-白石峠-60分-堂平山-60分-笠山東峰(笠山神社)-90分-皆谷BS
- コース状況
- 危険な箇所はありません。
七峰縦走路として有名なコースなので登山道は明瞭です。
- 難易度
感想コメント
好日山荘登山学校 山のナビゲーション教室に、24名と多くの方々にご参加頂きまして、誠にありがとうございます!
七峰縦走で有名なコースの一部を使い、読図とコンパスの方角を目標に合わせて歩くナビゲーションを行ってまいりました。
机上だけではなかなか実感がつかめない読図やナビゲーション。
皆様、いかがでしたでしょうか?
早朝、快晴の小川町駅はかなり冷え込んでいましたが、陽が高くなるとポカポカとした小春日和。登山口では紅葉真っ盛りでした。
登山口でコンパスを合わせて出発。歩きながら地形図の記載情報と実地を照らし合わせます。
二股から上、ちょっと地形が複雑になり、小さな沢を橋で渡ったところは少し難しかったですね。。。
白石峠から堂平山へコンパスをセット。方角を設定ののち、ガイド氏に各自申告してスタートしたりとちょっと緊張。。。
途中、地形図上の目標物の電波塔が無くなっていて、道路を挟んで反対側には新しい構造物が…。
電波塔表示があったところは更地になっていました・・。
人工物は地形図上ではあまりあてにはならないというガイド氏のアドバイスに皆様納得!
堂平山到着。
皆様、景色と紅葉を楽しみながら休憩~。
笠山へは結構きつい登りでした・・・。
神社のある東峰から皆谷BSへ下ります。
急な下りですが、焦らずに下り、無事、皆谷BSのロータリーに降り、エネルギーを補給しつつ、皆様本日の学びの話などで和やかにバスを待ちました。
読図は繰り返すうちに自然と身についていきます。
今回の講習がそんなきっかけになれれば幸いに思います。
皆様、熱心に話を聞き楽しく学んでいらっしゃいました。
ご不明な点などありましたら是非お店にご来店ください。
登山学校にご参加いただきありがとうございました。
そして、お疲れ様でした~!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。