富士山 初登りは日本一で
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年01月11日 (日)~2015年01月11日 (日)
- メンバー
- 天候
- コースタイム
- 5:30 0合目出発~7:20佐藤小屋~10:00 7合目~11:50御鉢~14:00佐藤小屋~15:00 0合目(下山)
- コース状況
- 0合目から佐藤小屋までの登山道はつるつるの氷。無理せずアイゼンで歩くと楽です。
佐藤小屋から8合目まではしまった雪を歩く。雪はほぼ飛ばされ、道には迷わない。
8合目から上は氷の斜面で、絶対に踏み外せない。
登りよりも下りの方が、確実なアイゼンワークが必要です。
- 難易度
-
感想コメント
初めて冬の富士山へ行ってきました。噂に聞く通り、斜面は凍りついており風も強かったです。ただ今回はまだ易しめな風だったので、そこまで苦労せず行くことができました。
吉田口から登るルートは、佐藤小屋からずっと山頂が見えています。そのため常に山頂を見ながら登るなかなか無いルート。富士山ならではだなあと思いました。
冬は気圧が下がるため、富士山は4000m級の山と同じだそうです。高所登山は急がずゆっくり、会話ができる程度のスピードがベスト。逆にその方が楽で早く着きます。昔の強力はここをボッカして上がったのかあと、強力と呼ばれる理由に納得。さすがです。
山頂まで行く予定でしたが、お鉢に着いた途端ガスが出て寒く荒れそうだったので早々に下山。案の定7合目に着いた頃には、山頂からものすごい雪煙が上がっており納得いく退却となりました。佐藤小屋では雪上訓練で沢山人が来ており賑わいを見せていました。
そんなに行く機会はないですが、日本一の山は気持ちよい所でした。次回こそはお鉢を周ります!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。