どろんこ 沼津アルプスへ!
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年01月31日 (土)~2015年01月31日 (土)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 多比登山口(50)大平山(60)鷲頭山(50)志下山(45)徳倉山(45)横山(40)香貫山(60)
沼津市営香貫駐車場
- コース状況
- 前日の雨で泥んこ。滑りやすい。
- 難易度
感想コメント
私の大好きな、井上靖の小説「しろばんば」や「夏草冬濤」にも多く登場する香貫山。
香貫山までをつなぐ沼津の低山を沼津アルプスと呼んでいるそうです。以前から気にはなっていたものの、行ったことがありませんでした。今回、帰省するついでに隊長と登ってみます!
沼津はとっても暖か。ロウバイや梅が咲き始めていました。登山口を8時30分に出発。すぐ脇にみかんやミカンジャムを売っている民家を発見。ジャムの瓶(4つ)を担いでの登山となりました。
大平山からの景色も良く、曇っていた空も少しずつ晴れてきました。
大平山、鷲頭山(クライミング黎明期に流行した岩場です!)、徳倉山、横山、国道をわたって香貫山を歩きました。雲がなければ愛鷹山、海、富士山が見渡せます。
途中、前日の雨の影響で泥だらけな登山道。隊長も私も一度ずつ転倒! おしりが泥だらけに!
香貫山からの富士山、千本松原に打ち寄せる白波は絶景です。また「夏草冬濤」を読もう! と思ったり。以前香貫山の麓に住んでいた祖父が徳倉山から横山を「象山」と呼ぶんだよ、と教えてくれました。確かに山頂から見ると象の鼻のようにみえます。地元の人たちに親しまれている山なんだなと感じました。
寒い冬の日は、温暖な沼津のアルプスを歩くのもとっても楽しいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。