書写山(兵庫県姫路市) 野鳥観察へ
- 投稿者
-
中村
グランフロント大阪店
- 日程
- 2015年04月16日 (木)~2015年04月16日 (木)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- ロープウェイ下駐車場(40分)圓教寺入口(30分)ロープウェイ下駐車場
- コース状況
- 危険なところはありません。
踏み跡もしっかりあります。駐車場から登山口まで民家内を行きますので、見落とさないように注意してください。
- 難易度
-
感想コメント
今日は野鳥観察のために、近所の有名処、書写山へ。書写山には西国三十三所のひとつである圓教寺があります。
三角点は寺内にあるため、今回は入口で折り返しました。
書写山には全部で六つの登山道があり、鯰尾坂・刀出坂・六角坂・西坂・東坂・置塩坂のうち、今回はもっともポピュラーな東坂から登りました。
天気がいまいちだったため、あまり展望も良くありませんでしたが、数種の生き物たちに会えて良い休日になりました。
・圓教寺…天台宗の別格本山です。別名は「西の比叡山」と呼ばれ、かなり寺格は高いようで、比叡山、大山とともに天台の三大道場と並び称されたこともあります。
・西国三十三所…近畿2府4県と岐阜県にある33か所の観音信仰の霊場の総称です。日本で最も歴史がある巡礼行とされています。「三十三」の数は、観世音菩薩が人々を救うときに33の姿に変化するという信仰に由来しています。
【今日の生き物】
・ニホントカゲ
・カワラヒワ…チュチュ、ジュイーンと鳴きます。黄色が目立つ小鳥で、年中観察できます。
・ヤマガラ…山に行けば必ずといっていいほど出会えると思います。ツッツーピーンという特徴的な鳴き方と綺麗な色合いで見つけやすいはずです。留鳥で一年中観察できます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。