山深さと若干の肌寒さと世界遺産を感じて~大峰、弥山&八経ヶ岳~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
前田 栄輝
日程
2015年05月09日 (土)~2015年05月09日 (土)
メンバー
四日市店:前田、友人1名
天候
曇りのち雨
コースタイム
5:30行者還トンネル西口登山口-6:30出合-7:00弁天の森-8:30弥山-9:20八経ヶ岳-9:50弥山-11:00弁天の森-11:20出合-12:20登山口 ※休憩時間も含みます
コース状況
世界遺産、大峰奥駈道ということもあり、登山道はよく整備されています。
急な登りが多いので無理をせず、ゆっくりしっかりと歩みを進めていくことをお勧めします。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 土曜日に山に登ることは決して多くないものの、この日はたまたま休みでしたので、お隣は奈良県の大峰へ行って来ました。弥山や八経ヶ岳の登山道になっている大峰奥駈道は世界遺産ということもあり、趣を感じずにはいられなかったです。

 この日は朝から曇っており、昼前からは雨も降ってきたのですが、大学の山岳部の方々をはじめ、多くの登山者がいました。八経ヶ岳は百名山とあってやはり人気なようです。

 全体を通して、急な登りというイメージがありました。とにかくキツかったです。キツい代わりに、山深い渋い風景を眺めることができたことも素晴らしい思い出になったと思っております。

 奥まった場所ということもあり、登山口までのアプローチも大変ではありますが、駐車場の車には和歌山、大阪、奈良を中心に愛知県や三重県からの登山者が多かったようです。

 行者還トンネル西口登山口駐車場は1日1000円で、設置されているお手洗いは100円で利用できます。気温も段々上がっていくこの頃、歴史を感じながら山深さを楽しむ登山もたまにはいかがでしょうか。

フォトギャラリー

八経ヶ岳山頂。

行者還駐車場。

登山口。

登り始め。

春ですね。

渋い雰囲気です。

猿の腰掛?

出合からしばらく平坦な道です。

少し曇ってきました。

これ、毒を持っているらしいです。

弥山山頂直下では階段が続きます。

弥山小屋。

小屋前にて。

弥山山頂。

周りの山々。

肌寒くなってきました。

八経ヶ岳から弥山へ戻る。

そして雨。

新緑が気持ち良いです。

お疲れ様でした。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部