トレイルラン 外秩父七峰42km ~七つの峰を巡る大冒険~
- 投稿者
-
笠松 文太郎
福井北四ツ居店
- 日程
- 2015年07月30日 (木)~2015年07月30日 (木)
- メンバー
- 横浜西口店 植田
千葉パルコ店 笠松
- 天候
- 曇り一時雨
- コースタイム
- 6:07小川町駅(50分)官ノ倉山(35分)和紙の里(150分)堂平山(25分)白石峠(35分)定峰峠(50分)大霧山(15分)粥新田峠(30分)二本木峠(30分)皇鈴山(35分)登谷山(115分)寄居駅18:15
- コース状況
- 外秩父7峰縦走ハイキングで使用しているコースの為、案内の看板多数あり。
登山道も幅そこそこあり、崖なし危険少ないです。
雨の影響か岩が非常に滑りやすいので、下りは慎重に。
舗装林道でもグリップの効きにくい箇所ありました。
- 難易度
-
感想コメント
トレラン仲間植田さんと行く、楽しいトレランの旅第二弾。
以前植田さんが参加したことのある「外秩父7峰ハイキング42km」をトレランで行ってみようということに。
42km!大変だ(。✖д✖。)
私はトレランといってもかじりで、長距離ランは経験なし。
最長で32kmでしたので、42km行けるかしらとハラハラそしてわくわく。
東武鉄道主催らしいですが、なかなか面白いことしますね(´▽`)
スタートは小川町駅。
駅前にコンビニあります。
30分くらい走るとトレイル入ります。
すぐに石尊山・官ノ倉山。
展望はいいんでしょうが曇ってました…(´д`ι)
少し下って暫くロード。
「和紙の里」という道の駅のようなスポットで休憩です。
トイレ・自販機あります。
和紙の里の建物の間がコースになっておりすいすいーっと進み、少し走ると林道地獄。
御堂笠山線というらしいです。登りがキツイ。ロードなのに足元滑るし。
テレテレ走ってるうちにトレイルに入りまして。
笠山をしれっと通り過ぎ、堂平山へ。
山頂が広くていい感じ。
ここも晴れてれば展望よさそうなところです。
また堂平山はパラグライダーの発進地としても有名らしく、
なだらかな丘があって、草地が広がっているので爽快です。
そしてそして、堂平山には天文台があります。
星がきれいに見えるのかしら。
ロマンチック( ✧Д✧)
軽く補給をして進みます。
堂平からすぐトレイルしたと思ったら白石峠へ。
7座の一つのはずの剣ヶ峰を「あれ、通っちゃった?!」
といつのまにやら通過。
ここら辺からですかね。
下りで滑る恐怖を感じてきたのは(・д・oノ)ノ
岩が湿っているせいか、普段の山より特に滑る気がしました。
秩父の石・岩は特別な性質なんでしょうか。
白石峠から少し行くと定峰峠。
茶屋という感じで、飲み物・食べ物あるので、こちらで補給もできますよ。
暫く大霧山までトレイル。
山頂までの登りが少々キツイ。
頑張って登れば、展望のよい広い山頂です。
これまた滑る下りと越えて、ロードを進むと、、、
牧場!
植田さんが「時間あったら牧場でソフトクリーム食べましょう。」
と言っていたので、楽しみにしてました!
やったーヾ(‘д’*三*’∀’*三*’д’)ノ
大霧山あたりから、私の体調が芳しくなかったので、休憩をしっかりとらさせて頂く予定でした。
ソフトクリーム食べて、水分補給をたっぷりして、「うっぷっ」な感じ。
おいしい濃厚ソフトクリームを食べ満足満足。
ずいぶん休ませてもらい回復できました(*´∀人)ありがとうございます♪
牧場からずいぶんとロードを走り二本松峠。
ここから愛宕・皇鈴山をシュッシュッと片づけて(実際はヘロヘロですが。)
最後の登谷山で7峰完登です!。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッター♪
登谷は山頂に看板無しの為、見過ごし注意です。
最後くらいは「ここで7つめ!」ってやりたいですよねぇ。
もうあとはロードなのですが、ちょっと走ったところで、二人とも水を飲みきってしまうという事故。
このひはひらすら蒸し暑く、ガンガン水分を飲んで汗を出していました。
牧場で補給した水も「なんとか足りるだろう。」というあまい計算だった為飲みつくしてしまい…
結果4~5kmほど水なしで走るというのどカラカラ地獄( *´д)/(´д`、)
街に出て真ん中くらいまで行ったところでようやくコンビニを発見。
1ℓくらいがぶ飲みでした。
この日は4ℓ近く飲みました。うまくやれば3.5位には抑えられたかもしれませんが。
あとは我慢のラン。
たぽついたお腹を抱え、少しだけ夕方の涼しさに迎えられ寄居駅へゴールv(*´>ω<`*)v
42kmいやいや疲れました。
今度は体調を万全にして9~10時間位を目指したいです。
フルマラソンに向けての気分転換練習にもよいかしら。
今回のコースはエスケープルートがたくさんあり気が楽でした。
結果使わなかったですが、予定時間に間に合いそうになければ、山を下り林道にでて駅やバス停からの帰路という手もあります。
トレラン・マラソンをはじめて、体力もそれなりについたし、面白いことをしたいなんて人にぜひおすすめですね。
【服装・ギア】
※主な物だけ記載、参考までに。
半袖+半ズボン・リュックにはレインジャケット、アンダー
登山靴(サロモン・XA3Dウルトラ)・靴下(インジンジ)
ザック(15ℓ)・ハイドレーション2ℓ・携行食(エナジージェル10本)・ヘッドランプ・熊鈴
サングラス・帽子・地図・マップケース
【タイム・おすすめ人】
休憩含め12時間くらい(標準タイム歩行のみ15時間20分)やりきるには中級者。
【アクセス】
スタート:小川町駅 ゴール:寄居駅 ※どちらも東武東上線
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。