福井の山 青葉山693m【山と渓谷社 福井県の山 No.55】~夏を先取り、冷そうめん~
- 投稿者
-
笠松 文太郎
福井北四ツ居店
- 日程
- 2024年05月30日 (木)~2024年05月30日 (木)
- メンバー
- 福井北四ツ居店 笠松
友人2名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 8:18中山登山口(50分)展望台(40分)青葉山東峰(35分)青葉山西峰(110分)中山登山口14:35
※西峰で山ごはん2時間強
- コース状況
- 東峰前から馬の背、ハシゴ、岩場あります。
そんなに狭くないですが、慎重に。
- 難易度
感想コメント
日本海が見える山として有名な青葉山。
福井側からみると富士山に似て若狭富士とも呼ばれれているそうです。
青葉山駐車場の目の前、ハーバルビレッジにはどこでもドアがあります。
ドラえもんの日焼け止めを持っていたので、一緒にパシャリ。
自宅と繋がっていたらいいのにな~。
ちなみに私が一番欲しいひみつ道具はグルメテーブルかけです。
(山ごはん荷物減るのでね~。)
少し登ると展望台。
早くも日本海を見ることができます。
山頂間近600mほどになると馬の背あったり、
東峰と西峰の間にハシゴや吊り尾根あります。
ほどよく岩場で楽しいです。
東峰から30分ほど進むと西峰。
そこそこ広いスペースあり、北側の岩場を数メートル登るとほんとの西峰山頂。
日本海・若狭湾の展望台でもあります。
リアス式海岸の半島や砂浜などが一望でき、人気も納得の素敵な景色です。
山ごはんは、そろそろ夏なのでそうめんを。
つゆにつけるだけも面白くないので、鶏がらスープを作ってみました。
150mlほどのスープをかけるんですけど、これは何になるんでしょうか。
ぶっかけそうめん、冷やし中華ならぬ冷そうめんでしょうかね。
キムチ・ツナ・トマト・きゅうり・レモン・海苔
最後に氷。
映えと好きなものを欲張ったら、少々うるさめな見た目になってしまいました。
でもひんやり美味しかったです。
【鶏ガラそうめんスープ】
・水150ml
・鶏ガラスープの素 小さじ1.5
・ごま油 小さじ1
・塩 2つまみ
・白ごま おこのみ
・氷 おこのみ
※氷とそうめんの水分で少し薄まるので、濃いめにしてます。好みで調整して下さい。
友人が蒸しパン・あべかわ餅・コーヒーを用意してくれました。
蒸しパンはホットケーキミックスを使って。なるうま~。
帰りは西方面、松尾寺の方へ降りて車道てくてく中山登山口まで戻りました。
日本海・岩場などさくさん楽しめる山でした。
---------------------------------------------------------------------
■主な装備
シューズ(スポルティバ/トランゴテックレザー)、30ℓリュック(ミレー/マトリックス)
水筒(プラティパス/ビックジップ1.5ℓ、ナルゲン広口0.5ℓ)、携行食
ツェルト(アライテント/スーパーライトツェルト1)、ヘッドライト(ペツル/アクティックコア)、ファーストエイドキット
食材、バーナー(EPI/レボ3700)、ガス缶(EPI/パワー缶)
コッヘル、フライパン、マグ、カトラリー
■主なレイヤリング
ドライレイヤー(ミレー/ドライナミック半袖)
長袖シャツ(ノースフェイス/ウールハイブリッド)
半袖シャツ(ミレー/プリントT)
トレッキングパンツ(ノースフェイス/アルパインライトパンツ)
ソックス(ダーンタフ/ブーツフルクッション)
キャップ(ノースフェイス/バーブキャップ)
↑ハイク時は上記
↓リュックに下記、フリースは適宜脱着
レインウェア(ミレー/ティフォン50000)
フリース(ミレー/ KライトグリッドJKT)
---------------------------------------------------------------------
【山情報】
中山登山口:125m、東峰:693m、西峰:692m
【アクセス】
青葉山駐車場:小浜西ICから約17.5km、車で約29分
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。