坊ガツルで3年ぶりのテント泊!「中岳&大船山」
- 投稿者
-
渡辺 陽
新潟亀田店
- 日程
- 2015年08月17日 (月)~2015年08月18日 (火)
- メンバー
- 単独
- 天候
- ①雨時々曇り②晴れのち曇り
- コースタイム
- 8/17 長者原(80分)雨ヶ池(55分)坊ガツル(10分)法華院温泉(50分)北千里(45分)久住分れ(55分)中岳(35分)久住分れ(45分)北千里(55分)法華院温泉(10分)坊ガツル
8/18 坊ガツル(75分)段原(20分)大船山(20分)段原(55分)坊ガツル(55分)雨ヶ池(55分)長者原
- コース状況
- 長者原~坊ガツル よく整備されていて歩きやすい。
坊ガツル~中岳 岩が濡れていると滑りやすいので注意。ガスっているとルートを見失いやすいと思います。黄色のペンキ印を目印にしてください。
坊ガツル~大船山 低木の樹林帯で朝露でズボンが濡れるのでレインパンツを着用した方が良いと思います。
- 難易度
-
感想コメント
長男誕生以来行けなかったテント泊に3年ぶりに行ってきました。
当日の天気予報は良くなかったものの妻と子供が帰省という唯一のチャンスだったので
予定通り坊ガツル泊で九重連峰へ。
初日は坊ガツルにテントを張ってサブザックで中岳へ。終日雨具着用でしたが時折視界がひらけ中岳の雄姿も見れました。百名山登頂で久住山は以前登っていましたが最高峰の中岳はまだだったので大満足。ただ坊ガツルからの往復は予想より大変でした。テントに戻ってまずビールで乾杯。夕食を食べて外の様子をうかがうもまだ雨が降っており星空は見えずそのまま就寝。
翌日はテント内も寒くなく久しぶりのテント泊の疲れもあってが熟睡で見事に寝坊。
予想に反して青空がみえたので急いで朝食を食べ大船山へ出発。低木の樹林帯を登るなかで露はらいでズボンは見事に濡れてしまいました。残念ながら山頂ではガスってしまいましたが雨具を着ることなく坊ガツルへ下山。テントを撤収して長者原へ。登山口にあるヘルスセンターで温泉に入って(350円&シャワーが無いので注意)ご褒美にソフトクリームを食べて無事山行終了。
今回坊ガツルに初めて宿泊しましたがとても良いテント場です。炊事場があり水に困らず、トイレもあります(水洗ではありません)。使用料が無料で山に囲まれた草地なのでロケーションも抜群です。10分歩けば法華院温泉にも入れます。長者原から2時間半ほどなのでテント泊入門にオススメです!子供が1人で歩けるようになったら一緒にテント泊に訪れたいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。