富士山(吉田ルート)

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2011年08月29日 (月)~2011年08月30日 (火)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
1日目:富士スバルライン五合目10:00→六合目10:50→七合目12:05→八合目14:20→本八合目(本八合目トモエ館泊)16:10
2日目:本八合目2:20→九合目3:15→山頂4:15→下山道6:05→八合目【下山道分岐】7:35→七合目8:50→六合目9:40→富士スバルライン五合目10:15
コース状況
よく整備されていて、特に危険なところはなし。
下山道が小石などで不安定な箇所が多く、歩きにくいので転倒に注意。
難易度
Google Map

より大きな地図で 富士山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

友人3名の夢を叶える為、同行してきました。
まずは高度順応で、富士スバルライン五合目で準備運動やトイレなどで1時間自由行動。この辺りの気温は18度。
休憩をなるべくとり、酸素缶を使ってもらったり、水をこまめに飲んでもらって、景色を楽しみながらゆっくり登りました。
八合目に着いた時点で、気温は10度で、かなり風もでており、本八合目の宿泊地に着いた時は気温8度になってました。もう1つ上まで上がりたかったですが、3人の体力限界により、ここで1泊。
小屋は、他にも部屋はあったようですが、私達が泊まった8人部屋に7人が泊まりました。
途中で小屋の人に今年は忙しかったか聞いたところ、去年ほどではなく、震災の影響なのか外国人の登山客は特に少なかったそうです。
18時過ぎに就寝。1時30起きして、準備して小屋の前に出ればすでに人で溢れていました。
さすが、一番人気のルートだけあって、この時期でも人は多いです。
ここからの服装は、Tシャツに長袖のTシャツ、ニット帽にグローブ、雨具上下を着て登りました。気温は8度。
ピーク時程のひどい登山道渋滞はありませんでしたが、渋滞はありました。
下は町の夜景、上には満天の星空(時々流れ星あり)、登山道は人のヘッドランプでどこを見てもキレイでした。
山頂に着いて、しばらくして温度計を見たら、気温は3度。プラス風があったので、体感温度はもっと寒かったです。
御来光(5時10分頃)を見た時は、ネックゲーターと雨具の下にダウンを着たくらいで私は済みました。
3人に疲労感があったので、お鉢めぐりは中止して下山の帰路につきました。
下山道が不安定なせいか、周りで転んでる人を何人も見ました。道の脇で眠り込んでる人もよく見ました。
天気が良かったせいか、下山道の気温は18~20度くらいで、長袖1枚くらいでちょうど良いくらいでした。
今回、初めての登山という3人を山頂まで無事に連れて行く事ができましたが、歩くペース配分、休憩のタイミングなどの難しさを学ぶ事ができ、貴重な時間になりました。

フォトギャラリー

富士スバルライン五合目。まだ人多い。

出発。

六合目。

七合目の小屋とそれ以後の小屋。

ちょっと岩…①

ちょっと岩…②

ザラザラした石の多い道。

雲の白と空の青がキレイ。

今回はここでお世話になりました。

手ブレしてますが人は多いです。

点の光は人のヘッドランプ。

2011年8月30日の御来光は、5時10頃でした。

今日も沢山の人が登ってました。

山頂から下山中。

八合目下山道分岐。

七合目から下山中。

さらに下山中。

六合目から上を見る。

あと少し。

無事に下山。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部