晩秋の立山
- 投稿者
-
井上
池袋西口店
- 日程
- 2015年11月11日 (水)~2015年11月13日 (金)
- メンバー
- あべのハルカス店 豊島さん
井上
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目 室堂<45分>雷鳥沢キャンプ場<30分>新室堂乗越<70分>奥大日ヶ岳<60分>新室堂乗越<20分>雷鳥沢キャンプ場
2日目 雷鳥沢キャンプ場<90分>一の越山荘<50分>雄山<60分>大走り分岐<70分>雷鳥沢キャンプ場
3日目 雷鳥沢キャンプ場<45分>室堂<75分>浄土山手前<30分>室堂平<30分>室堂
*小休止を含む
- コース状況
- 先週までは雪積もっていたが、一転して晩秋に逆戻り。
室堂~雷鳥沢はもちろん、南に面している斜面はすべて溶けていました。
三山の一の越~雄山~富士の折立までは12本爪アイゼンとピッケルはあった方が安心でしたが、
雄山まではほぼアイゼンなしで行けてしまいました。
夏道がしっかり見えているので道迷いなし。
大走りも安全に歩けました。
浄土山まではアイゼン、ピッケルはあった方が楽です。ただ、岩が見え隠れしているので歯が効かない箇所が多々あり。
- 難易度
-
感想コメント
今年初めの雪山を!!と思い、計画しましたが、
一転して2日前に雪が溶けてしました。晩秋の立山もまだ行っていなかったので、季節外れでしたが決行しました。
3日間すべて天候に恵まれました!!
1日目の奥大日へは、新室堂を越えてからのトラバース付近で真っ白の雷鳥とご対面★
アイゼンとピッケルで安全歩行していた時の遭遇で興奮を抑えながら・・・
ばっちり写真に収めました!
山頂は風が強く、快晴でもやはり10月中旬。16時以降は劇的に気温が下がり、日差しがなくなると寒さとの戦いでした。
秋晴れが続いたので夜は満天の星空を堪能しました。
2日目は三山へ。やっと雪山らしく真っ白な登山道をサクサク歩けました。シャーベット状で歩きやすくてコースタイムの2/3で歩けました。荷物も少なかったのでさらに軽快でした!
3日目はバスの時間を気にしながら浄土山へ。岩肌が見え隠れしていて歩行が不安定・・・
途中で引き返しましたが、立山を一望できました。
季節外れということで、雷鳥沢には誰もいませんでした。室堂の観光客の方も本当に少なかったです。
こんな登山もありかな。。。
そんな中でも、お天気に恵まれたのには大満足でした!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。