1泊2日で八ヶ岳を楽しむ▲△
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年02月02日 (火)~2016年02月03日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目【硫黄岳】
八ヶ岳山荘〈60分〉美濃戸山荘〈120分〉赤岳鉱泉〈120分〉硫黄岳山頂〈90分〉赤岳鉱泉
2日目【赤岳】
赤岳鉱泉〈40分〉行者小屋~文三郎尾根~〈90分〉中岳分岐〈40分〉赤岳山頂〈30分〉赤岳展望荘~地蔵尾根~〈40分〉行者小屋~南沢~〈120〉美濃戸山荘
- コース状況
- 美濃戸から赤岳鉱泉まではアイゼン無しで行けました。
帰りの行者小屋から南沢終盤辺りは雪ではなく氷でツンツルテンやったので要注意です
- 難易度
-
感想コメント
2日間ともに天気に恵まれ最高でした!
1日目は八ヶ岳山荘で仮眠をとり早朝6時出発で赤岳鉱泉目指します!
鉱泉まではアイゼン無しで行けました!雪は氷に近い感じでしたが滑ることはなかったです。
徐々に太陽が出てきて周りが見えてくると、そこは雪国でした‼︎当たり前ばってん!(笑)
九州人にはこの景色は見慣れないからワクワク感が止まりません(≧∀≦)
鉱泉につくとアイスキャンディ!でかーぃ!
この日に硫黄岳に行ってしまう予定なので、のんびり休憩はせず必要なものだけ持って出発しまーす!
初めはアイゼンつけてなかったけど、結構早い段階で歩きづらくてつけました!
上を見れば青い空と樹氷のコラボが綺麗で…きて良かったと心底思う。
このまま登頂できるかと思ったけど、現実はそんなに甘くなく稜線手前から雲が…怪しい…
何と天候ぐずってしまい稜線から山頂は強風〜回復しなさそうやったんでそそくさと退散しました。すると、稜線降りたらまた晴れてきて!タイミングー(笑)
夜の鉱泉のご飯がこれまた楽しみで本日のメニューは
焼き魚と鶏鍋!でした!もちろん美味!
2日目は赤岳へ▲
早朝は-18度!寒ッッ‼︎出発する時は-14度
天気は最高!雲ひとつない晴天です!アイゼンをしっかりつけて文三郎の方から行きました!急な登りがちょっとこたえましたが、山頂でみた景色で吹っ飛びました!
とにかく綺麗!凄い!てしか言葉が出てこないです!
富士山もめちゃめちゃ綺麗!ここまで頑張ったから見れる景色は最高です!
あとは赤岳展望荘で休憩し下山しました。南沢の最後の辺が氷状態ですごい危なかったです
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。