雲取山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
中村 慧至
福井北四ツ居店 店舗詳細をみる
日程
2016年02月15日 (月)~2016年02月16日 (火)
メンバー
新宿店 妻藤
天候
初日 雪 二日目 快晴
コースタイム
1日目:留浦駐車場→10分→鴨沢登山口→140分→堂所→120分→(七ツ石小屋・七ツ石山を巻く)ブナ坂→60分→奥多摩小屋(テント泊)
2日目:奥多摩小屋→60分→▲雲取山2017m→40分→奥多摩小屋→20分→ブナ坂→20分→▲七ツ石山1757m→七つ石小屋経由→堂所→120分→留浦駐車場
コース状況
新雪が降る中を歩きました。前日の春一番で雪は最初はありませんでした。
登りはアイゼン要らずでしたが、午後からの雪が積もったので、これから行かれる方は必携でしょう。
6本爪かチェーンアイゼンで大丈夫です。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

去年対策が甘かった部分を強化し、リベンジしてまいりました。

シュラフはイスカの810、マムートのハードシェルに身を包み、グローブもレイヤリングをきっちりさせて、もはや怖い物なし。ビーニーとネックゲイターを合わせて、簡易バラクラバもできるようにしました。

朝8時から登り始めました。堂所あたりから雪がちらつき始め、七つ石と巻き道の分岐に着くころには新雪の上を歩く状態に。ザックカバーをつけて進みます。

前回の反省を活かしてゆっくりでも確実に。
前回はお天気が良く、途中で何度も余裕の大休憩をしていたのがまずかったなと。
今回はお天気がそうさせてくれる感じではまったくなかったので、ほぼコースタイム通りに奥多摩小屋に着くことができました。

水場はしっかり出ていましたが、風がほとんどなく、凍結の心配があまりないコンディションだったので、これからの方は直前の情報をきっちり確認した方が良さそうです。

で、早く着き過ぎたのでこうなれば夕食までお昼寝です。今晩の予行練習も兼ね、レイヤリングの調整を図りました。タイツを履いてフリースとダウンを着て。そこまで着ても底冷えがしたのでスリーピングマットを二重にするのもありな気がしました。

テントの外張りを持っていないのでフライを被せていたのですが、やはり隙間から入り込んでくる冷気がなかなか。
今回は設営後雪がさらに降り積もり、その雪が隙間を埋めてくれたので前よりは下からの冷えを感じませんでした。

靴は袋に入れてテント内へ。

夜は風が時折強く吹きました。やはり奥多摩小屋のテン場は風が強いところなのでしょう。
あとは動物の足音らしき音も聞こえ、たまにドキッとなるのがまた定番でしょうか。

翌朝はド快晴。日が昇りきってからは暖かく、もりもりごはんを食べてゆきました。
山頂は広く、富士山もきれいに見えました。最高。

ひとしきり楽しんだ後下ると、すぐ下でご夫婦とすれ違いました。聞くと、朝5時に鴨沢から上がってきたそうです。
非常にいいペースでした。

その後は撤収をしてさくさくと下りました。
七つ石頂上に着くころにはテント泊のパーティなど、何組かとすれ違いました。
やはりコンディションが良ければ人気の山ですね。

そして前回は堂所らへんから6本爪ががたつきはじめたのがトラウマだったので、チェーンアイゼンにしていきました。
結果は微妙。凍結を読んでの選択でもあったのですが、結局新雪の上を歩くことになり、団子につぐ団子。何度払おうとすぐ団子。34兄弟はこしらえてきましたね。
アイゼン選択は難しいです。軽なら両方持って行けばよかったかなぁと思いました。

そんなこんなで転倒などのけがはなく無事にいいペースで下山でき、また新たな反省は生まれつつも満足なリベンジを果たしたのでした。

フォトギャラリー

留浦から歩き始めました

このあたりから雪が本降りに。

ブナ坂。ガスガス。

ダンシングツリーはまだかー

まだなのかー

あ、今日もお元気そうでなによりです。

翌朝は快晴でした。雲もなし、風もなし。

気持ちいい尾根歩きができました。山の神様に本当に感謝しました。

分岐。

避難小屋から。

新しい相棒を背負った人。行きは15kgほどあったそうで。ありがとうございました。

下りはこの後溶けた雪でぐずぐずになっていきました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

福井北四ツ居店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部