パラリンピック応援、金勝アルプス北峰縦走線をあるく。
- 投稿者
-
寺田 清之
なんば店
- 日程
- 2016年09月01日 (木)~2016年09月01日 (木)
- メンバー
- わたしと家内
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 上桐生駐車場(40分)K1(30分)小鶏冠山(15分)鶏冠山(25分)K6(55分)天狗岩(15分)耳岩(15分)白石峰(往復40分)龍王山
白石峰(20分)狛坂磨崖仏(20分)南谷林道出合(55分)さかさ観音(15分)オランダ堰堤(5分)上桐生駐車場
- コース状況
- 鶏冠山山頂へ北側から登るこのルートは落ヶ滝ルートよりははるかに人が少なく、蜘蛛の巣がいっぱいでした。けれども、小鶏冠山も登れてよかったです。天狗岩も人が少なかったですが、(暑すぎるからかな)ベンチで昼飯を摂っていたらハチがうるさかったです。龍王山への道は特に問題ありませんが、頂上は祠からちょい離れています。白石峠からの狛坂線はけっこう歩きづらい道でシダで足元もみえないこともあります。しっかりとした靴を履いてください。
- 難易度
-
感想コメント
登山口までのアクセスが車でとても楽です。高速道路を降りて約15分で駐車場です。しかも良い道です。金勝アルプスは標高こそ高くないですが、雲上の楽園のような楽しい山です。人気があるはずです。人が集まる山のわりには、ごみが落ちていなくて整備が行き届いている山だなあと思いました。
今回の最大の目的は、靴を買ったので履きならしでした。もう、満足の履き心地でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。