千葉鋸山 フェリーに乗って旅気分♪~関東ふれあいの道と車力道コース~
- 投稿者
-
好日山荘スタッフ
町田店
- 日程
- 2016年09月18日 (日)~2016年09月18日 (日)
- メンバー
- 天候
- 曇り時々雨
- コースタイム
- 金谷港(10分)鋸山登山口(10分)観月台(30分)石切り場跡(2分)日本寺北口管理所(0分)百尺観音(5分)地獄のぞき(10分)大仏(10分)日本寺北口管理所(15分)観音洞窟(2分)切り通し跡(1分)車力道コースへの分岐(25分)鋸山登山口
- コース状況
- 【金谷港までのアクセス】
①京急久里浜駅~久里浜港 京急バスにて10分(片道200円)
②久里浜港~金谷港 東京湾フェリーで40分(往復1320円)
・雨の為、やや滑りやすかった。
・危険箇所なし!
・鋸山ロープウェーは強風のため、休止になってました。(雨の日は止まる確率が高いかも・・)
- 難易度
-
感想コメント
山へ登るのに、船に乗って行く。面白い。。!
数か月前にこの鋸山の存在を知り、ずっと行きたいと思っていて、友人と二人で行って来ました!
雨模様だったので、登りはロープウェーで行く予定でしたが、強風のため運休。
登りは、関東ふれあいの道で、下りは車力道コースを通りました。
ラピュタに出てきそうな岩の石切り跡や、断崖絶壁の地獄のぞき、大仏など、見どころはたくさん。
雨が強くなるのは嫌だったので、鋸山山頂には立たず、日本寺をまわり下山しました。
下山後は、登山口からすぐ横の「かぢや旅館」というところの日帰り入浴へ。
入るつもりできていなかったので何も持ってきていなかったですが、フェイスタオルを無料で貸し出してくれました。ありがたい。
アルカリの強い温泉で、お肌がすべすべぬるぬるでした。つるっつる!最高でした。
お昼は金谷港の横のドライブインの中にあるザ・フィッシュというお店で食べました。
日曜日ということもあり、1時間待ち。。
14:20発のフェリーで帰る予定でしたが、15:20に変更。
でも、海鮮丼はとっても美味しかったです。
山頂下まで車で行ける鋸山ですが、色々なハイキングコースがあるので、
下からゆっくり歩いてみるのもいいと思います。
海抜から山頂まで、これぞSea to Summit!ですね。(言いたかっただけです)
ちょっと遠いけれど、またフェリーに乗ってゆったり来たいなぁと思えるとこです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。