日帰り富士山【御殿場ルート】
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2017年08月23日 (水)~2017年08月23日 (水)
- メンバー
- 鉄人1号
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 御殿場口新5合目登山口-5時間-富士浅間大社奥宮-15分-剣ヶ峰-2時間(大砂走り経由)-御殿場口新5合目登山口
(注)早歩きしたり走っているコースタイムです。標準は昭文社などの地図のコースタイムをご覧ください。
- コース状況
- 道は解りやすく表示されています。
山頂付近~剣ケ峰間は工事中でした、係員の方の指示に従い歩きましょう。
下りは大砂走りのコースはゲイター必須です、
スニーカーなどは靴が破損する可能性がありますのでしっかりした登山靴で臨みましょう。
- 難易度
-
感想コメント
トレーニング山行で富士山御殿場ルートを新5合目より日帰りして参りました。
仕事を終わって富士山御殿場口新5合目へ向かいます。
2時間の仮眠、星がまだきれいなうちに出発します。
入山の前に協力金1000円をお支払し記念バッジを頂きました^^
日本一の富士山がいつまでも自然豊かな山でありますように!
今回はペツルの『 アクティック コア 』という新しいヘッドライトを持参!
350ルーメンで暗闇の登山道も遠くまで明るく照らしてくれます。
登っている途中でご来光を迎え、うっすら赤く染まる富士山を見ることができました。
山頂にいる方は久しぶりに素晴らしい日の出を拝めたのではないでしょうか?
陽が昇ると、暑さとの戦いがはじまります。
標高があがっても涼しいわけではなく、さえぎるもののない富士山は日差しが容赦なく体力を奪います。
お気に入りのファイントラックのナノタオルをかぶりながら黙々と登ります。
御殿場コースは、富士登山の中では、最も長いコースといわれています。
山小屋の数も少なく、持ち物やトイレなどを計画的に考えなければなりません。
高山病と脱水の予防で、ハイドレーションで水分を意識して飲みます。
行動食も、塩分や糖分などを考えながらとります。
御殿場ルートで一番最初にある七合目の山小屋「わらじ館」でお手洗いをお借りします。
300円でとてもきれいなトイレです。
「わらじ館」の方には好日山荘の店舗で富士登山の講座を行って頂きました。
フレンドリーな小屋番さんがいて、のんびりできそうな山小屋です!
八合目から山頂直下の急登で眠気と体力に負けて、ぜ~ぜ~です。
早く終わらせて、温泉で仮眠したい~~。
山頂では剣ケ峰へいくのも含め1時間も滞在してしまいました。
さすがに薄手のインナーダウンを着て休憩しました。
下山は大砂走りを使って下山します。
ゲイターを持たなかったので、トレランシューズの中は砂、じゃりだらけです。
つま先も痛くなりましたのでお勧めできません!
壊れて靴底がはがれ放置されている靴を2個も発見しました。ゴミは持ち帰りましょう。
終わってみると。。。
正直、もっときつい山行になるかと思ったのですが意外とあっけなかったです。
山頂直下でぜ~ぜ~もたついていたのは秘密です。
下山後に大石茶屋で富士山カラーのかき氷を一気に食しクーリングしました^^
新五合目登山口でアンケートに答えると「登頂証明書」を頂けるキャンペーンをやっていたので頂きました^^
この御殿場ルートは長いし山小屋が少ないのですいています!
2泊3日とかで山小屋のお世話になってのんびり登るのもいいかもです!
星空がきれいな天気のいい新月おすすめですね^^
ぜひ、来年のご予定に組み入れてみてください☆彡
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。