都津路山~丸山
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2018年11月07日 (水)~2018年11月07日 (水)
- メンバー
- なみへ~だけ
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 正丸駅-100分-苅場坂峠-60分-丸山-40分-芦ヶ久保駅
- コース状況
- 正丸駅から刈場坂峠までは急登、ピンクのテープや標識でますが林道や巻き道が入り組んでいる踏み跡が薄い部分もあるので注意。尾根からはずれないように。
下山で使う場合はかなり急なので注意。
県民の森付近はいろいろな散策ルートがあります、下山ルートをしっかり確認して下さい。
正丸駅 駐車場500円 トイレあり
- 難易度
-
感想コメント
正丸駅から芦ヶ久保まで歩こうと思い正丸駅から伸びているまだ未踏の波線ルートで都津路(つつじ)山を登って丸山から芦ヶ久保へおりてみた。
波線ルートや、地図にのっていない道ワクワクするけど、いろいろなことを想定して準備してから山へ入るようにしている。今回は薄いロングスリーブだったがスキンメッシュTを着ないで歩いてみた。急登でしっかり汗をかいて、日陰の樹林帯を歩くのはかなり寒い。
やはりあのメッシュ1枚が、体温をしっかり保ってくれていたのだと確信する。
都津路山は地元の方はよく知っている山だが、昭文社の地図では波線ルート。
手入れも入っていて、ところどころピンクのテープがある。
ただ、ここにはないのか、、、という場所も多く天気が悪かったりすると見落としそうな場所が多数あった。ただただ急登なので、下山だと不慣れな方は膝がやられること間違いなしである。
入山の際は情報をしっかり確認してでかけよう。
苅場坂峠は車でも行くことができる、広くて長めのいい峠だ。
横瀬町、飯能市、ときがわ町の境目にある峠でロードバイクも多かった。
そこから大野峠までは小さなアップダウンを繰り返していく。
途中プチ岩場もある、道幅もせまいので注意が必要。
しばらくいくと見慣れた電波塔、パラグライダーの飛ぶ場所になっているらしい。
そこから緩く登り、立派な丸山展望台へ到着。
県民の森駐車場からもすぐこれるので観光地にもなっているようだ。
この丸山山頂からの展望は、名勝「外秩父丸山の眺望」として、2015年3月に埼玉県の文化財に指定されているそうだ。
平日だが、お昼休憩をされている方が結構いるので水を飲んで通過。
あとは降りるだけ、ここは県民の森の小さな道が交差していて毎回うろちょろしてしまう。
早く下山しないと、芦ヶ久保の道の駅の野菜が売り切れてしまう。。先を急ぐ。。。
道の駅芦ヶ久保はお土産が豊富で楽しい!
名物みそポテトや、焼き立てパン野菜や日本酒いろいろある。
西武線が1時間に2本くらいしかこないので、次の電車までここで時間をつぶすのだ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。