有子山・出石城跡 但馬の小京都(兵庫県豊岡市出石町)
- 投稿者
- 岡田 丈二
- 日程
- 2018年11月11日 (日)~2018年11月11日 (日)
- メンバー
- 本社岡田、その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 鉄砲町パーキング(10分)二の丸跡(5分)有子稲荷神社(30)有子山城跡(25)有子稲荷神社(10)辰鼓楼
歩行時間:80分 総時間:105分
- コース状況
- ・ハイキングがメインか、蕎麦が主役か気にしないで行きましょ
・タイムスリップしたかのような出石の町並みは何故か落ち着きます
・登山道ははっきりしていて、道標もあり迷うことなく歩けます。はじめは結構急坂です
・時間に余裕をもって下山したら観光も楽しみましょう
- 難易度
-
感想コメント
出石そばは何度も食べたことがありますが、気になっていた町の背後にそびえる城山に初めて登りました。
・町の観光には海外の方も大変多く、城跡はちょっとしたブームになっている感がありました。
・高さはさほどない有子山ですがさすがにお城があっただけに頂上から出石の町がよく見えて気持ちがいいです。
・出石そば「甚兵衛」で名物皿そばを食べました。小さなお皿にのって提供されたそばを、山芋、鶏卵、大根おろしなどの薬味と組み合わせて頂きます。これがおいしくてそば目当てに出石へいらっしゃる方も多いそうです。
・町のシンボル辰鼓楼(しんころう)は、札幌時計台と同じ年から西洋式時計が時を刻み始めた日本最初の時計台だそうです。
情緒たっぷりの出石にまた食べに、いえ登りに来たいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。