かおりんと行く!入笠山スノーハイキング
- 投稿者
-
るんちゃん(おとな女子登山部)
浦和パルコ店
- 日程
- 2020年02月05日 (水)~2020年02月05日 (水)
- メンバー
- かおりん
- 天候
- 晴→曇
- コースタイム
- ゴンドラ山頂駅(15分)入笠湿原(25分)マナスル山荘(30分)入笠山山頂(20分)マナスル山荘(15分)入笠湿原(15分)ゴンドラ山頂駅
- コース状況
- ・ゴンドラすずらん往復1,500円、8:30~16:00まで運行。駐車場は無料です。
・トイレはゴンドラ駅、山荘前、湿原前に冬季用あり。
・マナスル山荘のランチは平日10:00~13:30まで。人気のランチは早めに行かないと売り切れてしまいます。ビーフシチューはゴンドラチケット購入後に電話予約できます。
・2/6時点では積雪少なめ。チェーンスパイク、軽アイゼンが有効でした。山頂直下は急なのでツボ足は危険です。スノーシューの場合クランポンが付いたものがおすすめです。
- 難易度
-
感想コメント
秩父巡礼をお休みしてかおりんと入笠山へ、おとな女子登山部のツアーが中止になってしまったのでそのリベンジも兼ねて行ってまいりました。
渋滞に巻き込まれつつ富士見パノラマリゾート駐車場に着いたのは10時前、少し遅いスタートとなってしまいましたが、かおりんは久々の雪を見てかなりテンションが上がっていたようです。
今日の目的の一つはマナスル山荘のビーフシチュー!ゴンドラに揺られながら早速かおりんに電話予約を入れてもらうと、団体さんの予約が入って売切れという悲しいお知らせ・・・落ち込んだ私を見てかおりんが優しく慰めてくれました。
気を取り直して出発、林道を抜けて湿原に入ると所々凍結していて危なっかしく感じたので、かおりんはチェーンスパイク、せっかくなので私はワカンを装着しました。今回歩いたコースは軽アイゼンで十分でしたが、ワカンを生かすためにトレースがない場所へ踏み込みつつ頂上へ向かいました。
お昼ちょうどに到着した山頂は、人っ子一人おらず二人占め。それもその筈、体が煽られるほどの強い風が吹き荒れ、しまいには吹雪いてきたので10分もしないうちに下山を決定。青空は拝めませんでしたが、お腹もちょうどぐぅぐぅいってきたのでマナスル山荘目指して下り始めました。
ビーフシチューが無くてもマナスル山荘には美味しいランチがたくさん。今回は信州ハーブ鶏の唐揚げ定食を頂きました。揚げたてサクサクの唐揚げは、ペッパーの効いた専用のたれに付けると絶品で何個でも食べれちゃいます。かなりボリューミィなので女性にはハーフサイズがおすすめです。暖かいきのこ汁と箸休めの野沢菜も付いてきてお腹も心もすっかり満たされました。
帰路はまた湿原を通りゴンドラへ。吹雪いたかと思えば綺麗な西日が見れたり、天気が目まぐるしく変化した一日でした。
下りのゴンドラでは熱々のおしぼりサービスがあり、冷たくなった頬や手を温め私もかおりんもほっこり、素敵な計らいにとても感動しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。