日光白根山~栃木県遠征で百名山二つ
- 投稿者
-
酒井 健
さいか屋藤沢店
- 日程
- 2020年09月15日 (火)~
- メンバー
- 妻
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口<90分>山頂<45分>弥陀ヶ池分岐<80分>登山口
- コース状況
- 道標や案内板はたくさんあります。
森林限界を超えると岩場の多い登山道になります。特に山頂から弥陀ヶ池方面への下りは急で歩きにくい岩場なので注意してください。
ロープーウェイ利用の場合、最終便に乗り遅れないように注意してください。
- 難易度
-
感想コメント
コロナ下ではなかなか宿泊登山も控え気味。
ということで、連休を利用して栃木の百名山二つ。
初日は日光白根山。
ロープーウェイを使って一気に2000mへ上がれてしまうちょっとらくちん登山。
二荒山神社にお参りしてまずは整えられた史跡散策コーースを進みます。
鬱蒼とした樹林帯の中、なんとなくジメジメした感じの登山道。山麓駅で買ったマップに載っていた【カニコウモリ】なる植物が群生しています。散策路の中には要所要所に案内板が設置されていて目安になります。
七色平への分岐から日光白根山への本格的な登山ルートがスタート。
しばらくいくと本格的な登りに。森林限界こえて頭上が開けてきます。今日の天気は晴れ?曇り?雲の流れが早く晴れた!青空だ!と思えばあっという間に雲の中になったり。
足場は岩がゴロゴロ。
時おり吹く気持ちのいい風と共に山頂に到着。日光白根山2578m、関東以北の最高峰です!が、ちょうど雲の中で展望はありませんでした(泣)山頂は狭いので記念撮影をしてとなりに見える広い場所へ移動。端の方へ行くと弥陀ヶ池がキレイに見えました。遠くの展望はありませんが、近くの展望とともにランチタイム。
さて下り。スタートから岩場の急坂が続きます。ザレているところもあるので慎重に。急坂が終わったぐらいのところにはシャクナゲの大群落。花がさいていたら圧巻だろうなぁ、、と思いながら黙々と下ります。
弥陀ヶ池分岐から座禅山方面へ。座禅山火口をぐるっと回るような登山道を進むと【座禅山火口】という道標。ここが山頂?じゃないと思うが山頂としよう。
そこからはまたまた鬱蒼をした樹林帯の下山。今日の登山道はジメジメしていてとにかくキノコがたくさん。いろんな種類のきのこに出会いました。
史跡散策コースに合流してぐるっと回るように六地蔵方面へ。最後に史跡散策路展望台なるものに行ってみると木々に囲まれた中、日光白根山の凸凹した山頂が見える!展望台でした、、(苦笑)
下山後はスキー場のセンターハウスにある温泉に。ロープーウェイのチケットで割引になりますよ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。