ひとりでトコトコ山行脚 金剛山(大阪府 1125m)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2020年12月16日 (水)~
- メンバー
- グランフロント大阪店 渡部
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- ロープウェイ前バス停>27分>久留野峠>25分>伏見峠>25分>葛木神社>5分>金剛山山頂>15分>千早本道5合目>15分>千早本道登山口>3分>金剛登山口バス停
- コース状況
- ・コースの整備はいう事なし!久留野峠まで殆ど積雪は有りませんが、所々凍結している所があるので、ちょっと注意して下さい。
・コース上の積雪は少なくアイゼン無しでも歩ける程度でした。
・お手洗いは登山口付近と千早園地、山頂、千早本道5合目付近に有ります。
- 難易度
-
感想コメント
・前日の三峰山が思いのほか寒く、樹氷も綺麗だったので金剛山もいけるか!?と思い、ライブカメラを見ると雪景色!これは行くしかない!!
・車がノーマルタイヤなので電車でGO!バスに乗り換え終点まで行って久留野峠へ向かいます。んっ?なんか雪が少ないぞ・・・。
・林道を登って行くものの全く雪が無い。昨日の映像は何だった!?ほぼ凍結箇所も無く峠に着き、ダイトレと合流。ここまで来ても積雪とは言いづらい程度しか雪が無い。
・当然ノーアイゼンで歩き続けます。金剛園地を過ぎ、葛城神社まで来ましたが、積雪はほぼ無し・・・。これでは樹氷も期待薄!?ただ、ここから山頂広場手前までの下りだけは結構滑りやすいので注意して歩きます。
・やはり山頂でも雪は少なく、いつも見かけるカマクラや雪だるまも見当たらず。残念。仕方なく昼飯にしようと振り返ると、カエルの石像の上に「雪の達磨」!メッチャ上手に作ってある!!これには感心しちゃいました。
・雪が少ないので帰路は千早本道でスピード下山。バスの時間を考えてです。階段が殆どのこのコースにもほぼ凍結箇所も無く、5合目くらいで完全に雪は無くなっていました。
・ギリギリでバスに間に合い、駅へ。いやぁ~、年々雪が少なくなってきていることを実感してしまいます。寂しい限りです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。