町田フットパス(町田駅から原町田界隈を歩く)

投稿者
中澤
ららぽーとTOKYO-BAY店 店舗詳細をみる
日程
2021年04月15日 (木)~2021年04月15日 (木)
メンバー
友人1名
天候
晴れ
コースタイム
小田急町田駅-(1分)-駅前広場(大黒天)-(3分)-浄運寺(毘沙門天)-(5分)-ダイエー(福禄寿)-(5分)-勝楽寺(寿老人)-(8分)-町田天満宮(恵比寿天)-(8分)-宗保院(布袋尊)-(13分)-ぽっぽ町田(フットパス協会)-(20分)-母智丘神社(弁財天)-(3分)-芹が谷公園
コース状況
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

フットパスというものが東京都町田市にあると知り、町田在住の友人がガイドブックを入手したので地図を
頼りに歩いてみました。コースは「町田駅から原町田界隈」というお手軽な駅前七福神めぐり。

小田急町田駅の東口のちいさな広場からスタート。地図を片手に商店街を抜けダイエーを通り、周辺に点在している七福神を巡ります。道は普通の道路なので子ども連れでも散歩ついでに回れると思います。町田天満宮はなかなか立派でした。本当は天満宮から先の遺跡のほうを歩くコースだったのですが、時間が無かったので来た道を戻って駅前まで行き、そこから母智丘神社に向かいました。神社から先は芹が谷公園というおおきな公園の中を歩きますが、七福神巡りができたので今回はこのあたりで終了しようと思い、最後にロングすべり台を1回すべりました。まじめに全部歩いたらけっこういい運動になるので、山には行きにくいけれど運動したい、近場を散策してたのしみたいという方にフットパスはとてもいいコースだと思います。

フォトギャラリー

町田フットパスガイドマップ2。町田の本屋さん久美堂本店とフットパス協会のあるぽっぽ町田で買えます。

町田駅周辺に点在する七福神を訪ねて歩きます。

駅前広場にひっそりと佇む大黒天。もとはインドのシバ神らしい。日本の大国の主の命と習合して今に至る。

浄運寺の毘沙門天。四天王でいう多聞天。おしゃれなマスクです。

ダイエー前に佇む福禄寿。日本ではあまり馴染みがないですが頭の長い老人ですね。ダイエーで食材を袋詰めする場所から良く見えます。

勝楽寺の寿老人。この人も馴染み薄いですけど老子の化身らしい。

町田天満宮

狛犬がたくさん並んでいました。

牛もいます。

境内の恵比寿。よく鯛に乗っている人ですね。

いいかんじの彫刻

宗保院の布袋尊

母智丘神社の弁財天

芹が谷公園

カラーが咲いていました

長いすべり台に挑戦

けっこう長くて途中で加速。体重の重い大人が乗るとかなりスピード出ます。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

ららぽーとTOKYO-BAY店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部