三重の鋭峰 錫杖ヶ岳
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2021年04月19日 (月)~2021年04月19日 (月)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口(13分)柚之木峠(27分)錫杖ヶ岳(21分)柚之木峠(14分)登山口
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは名阪国道向井インターから南側に伸びる林道を進みます
・公共交通機関はJR加太駅が最寄り駅でまっすぐ山に向かって進むと、上の林道に出る
➀マイカーは登山口手前に駐車場があります(林道は舗装路)
➁登山口から柚之木峠までは沢沿いに進みますが、渡渉があります
➂柚之木峠・錫杖ヶ岳の尾根上にベンチが設置されています
➃柚之木峠からはヤセ尾根になりますが、部分的に巻いています
➄山頂直下の岩場は鎖場になっています
➅山頂直下に東屋付き休憩所があります
➆立ち寄り湯は亀山温泉白鳥の湯が300円(10:00~20:00 火曜休)
- 難易度
感想コメント
錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ・676m)はなだらかな山が多い布引山地の北端に位置し、対岸には鈴鹿山脈が控える。その尖った岩峰は目立つ存在で花崗岩で覆われた狭い山頂からは360度パノラマが広がります。昔は百丈岳や雀の頭に似ている事から雀頭山と呼ばれ地元の方の雨乞い信仰の山だったようです。
亀山市関町に属しますが、亀山7座の一つとして選定されています。亀山7座の他の山は鈴鹿南部主稜線の山になりますが、私はこの山で完結になります。
また津市芸濃町にも属し、津10山にも数えられていますが、こちらはまだ半分程度です。
鋭角な姿を拝むなら、南側の錫杖湖から見るとわかりやすいですが、本日は2座目で時間も限られることから北側の加太向井から登ってきました。こちらからだと柚之木峠までは渓流散策、峠からはヤセ尾根で最後には鎖場がある急な尾根道と変化に富みます。
ヤセ尾根といっても巻いている箇所もあり、整備もよく行き届いて、歩きやすいですが、さすがに鎖場は急になっているので特に下りはスリップ注意です
標高も低く、それほど時間もかからない山で面白味がありますのでおすすめできます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。