六甲山クリーンハイク@油コブシ~掬星台

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
あやや(おとな女子登山部)
日程
2021年04月25日 (日)~2021年04月25日 (日)
メンバー
本社:スタッフ2名
天候
晴れ
コースタイム
阪急・六甲駅からバスで六甲ケーブル下(30)第一鉄塔(15)ベンチ(30)六甲ケーブル山上駅(10)保塁岩(20)六甲サイレンスリゾート(60)穂高湖(30)掬星台~摩耶ロープウェイで下山(40)阪急・六甲駅
※クリーンハイクをしながらの為ゆっくりペースです。
コース状況
・特に迷い易い場所はありません。
・山上駅~掬星台はほぼ車道横を通りますので車の往来には十分気を付けて下さい。
・ある程度歩き慣れた方はローカットの方が歩きやすい。
・季節柄、毛虫が出始めています。虫よけ等エマージェンシーキットの中身要確認です。
«お手洗い情報»
・阪急・六甲駅(水洗/ペーパー有)
・六甲ケーブル山上駅、六甲サイレンスリゾート、掬星台(水洗/ペーパー有)
・杣谷峠トイレ(簡易/ペーパー不明)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

登山好きの同僚スタッフと、またまた六甲山へ行って来ました。
ただ登るのも面白くないので、今回はクリーンハイクと称していつもお世話になっている六甲山を微力ながら美しくするお手伝いを。コースはリクエストの油コブシへ。
適度な運動量となりますので、近場でリフレッシュして健康維持したいという方にはおすすめです。

何度か登っているコースで、今まであまり人に遭う事はなかったのですが、日曜日だったこともあってかパラパラと登って来られる方がおられました。
初めはそこそこ登りが続きますが、油コブシを過ぎるとなだらかな傾斜に変わりとても歩きやすいです。

気持ちの良いグリーンシーズンではあるもののそろそろ毛虫の季節。
よく見ると小さい毛虫がプラーンっとぶら下がっていますので、前をよく見て進みましょう。
肝心の登山道にはほとんどゴミはありませんでした。(良い事ですが!!)

気温は日中が近づくにつれどんどん上がり、何と保塁岩では30℃を示す。
汗をかくのが大好きなYさんは嬉しそうです。
ただ、風が割と強く冷たくウェアリングは個人的には丁度良かったです。(下記参照下さい。)

ケーブル山上駅から掬星台までは長くアスファルト道が続きますが、いつもの如く3人ともマシンガントークが止まらず、全く「長い」「だるい」と思うことはありませんでした。

さすが車道です。ゴミが多いのなんの。タバコ、ペットボトル、コンビニごはんの残骸が目立ちます。
あとはやはり不織布のマスクも落ちていました。
変わったもので言うと、電気コード、秘密のレシピ帳(!?)なんかもありました。

拾いだすとキリがなく、持ってきたゴミ袋は満杯に。
ゆっくり歩いていたのでいい時間となり、下山で予定していた山寺尾根は次回にして摩耶ロープウェイで下りました。

そして、いつもお世話になっている白馬堂さんへ久し振りに顔を出し、更に止まらぬコミュニケーション能力を発揮した結果、いやはや長居してしまいまいた。。
(足が痛くならずに口がカラカラになったという後日談付。)

今後も出来るペースで続けていきたいと思います。
ご一緒して下さいました、かしましくて優しくて楽しい同僚にも感謝です。

※感染症予防対策を講じた行動を徹底しております。

■本日の服装
上:クラフトアンダー 薄手ウール長袖(150ウェイト) ベスト 
※休憩時はレインウェア着用
下:春夏用パンツ

■気温
9:25 六甲ケーブル駅(23℃) 13:30 保塁岩(30℃) 15:30摩耶ケーブル中間駅(14.5℃)

フォトギャラリー

最近六甲界隈でよく見かけるペイントストーン。可愛い❤

今日はケーブル乗りません

丁寧な案内図

油コブシルートの最初はアスファルト

自販機の裏からスタートです

順調~

同僚2人はかなり登山にのめり込んでいます

たまに急な傾斜も

モンチュラのヤルテクノGTXで。調子良いです。

展望◎な休憩ポイント

汗をかくことに喜びを見い出しているYさん

保塁岩にて。高所恐怖症の人は見ていられないらしい。

折角なので3人で。もはや誰??

六甲サイレンスリゾートでヤドカリ購入

杣谷峠のお手洗いは現在工事中の為、簡易です

偶然にも和テイストになった持ち寄りおやつ

マスクを回収してニンマリ

良いのか悪いのか大漁丸・・・

入り切らないくらい回収出来ました

帰りは白馬堂さんへご挨拶

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部