黒岩尾根から摩耶山へ 六甲山系(神戸市)
- 投稿者
- 岡田 丈二
- 日程
- 2021年05月09日 (日)~2021年05月09日 (日)
- メンバー
- 岡田、その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 新神戸駅(24分)五本松堰堤(38)黒岩尾根分岐(95)摩耶山頂上(5)掬星台(13)摩耶山史跡公園(50)観音寺バス停
歩行時間:3時間45分 総時間:4時間40分
- コース状況
- 黒岩尾根への分岐は標識もあり、わかり易いです。以前歩いた時は、急な滑りやすい登山道の連続だったと記憶していますが、今は階段が整備されている箇所が多くなり、自分的にはこの階段の方がしんどいです。
稲妻坂、天狗道で摩耶山へ向かうよりも幾分アップダウンが少なく(一旦登って下る高低差が少ない)登山者としてこれは気分がよいです。
山上部のNHK通信施設前に合流するのですが、合流のすぐ手前に奥摩耶山上遊園だった名残の広場があり、ベンチもあります。
トイレ:新神戸駅北側へ1分の新設市民トイレ、
市ヶ原の市民トイレ、、掬星台、
- 難易度
-
感想コメント
縦走ルート以外で摩耶山に登ろうと出かけました。
・黒岩尾根登山道は整備がされていて、階段が多くなっています。久しぶりに歩いて驚きました。
・摩耶山三等三角点は、周囲の展望が効きませんが、そばに天狗岩大神を祀ってあり古くから信仰の山であるこ
とがうかがえますので立ち寄ることをおすすめします。
・掬星台は平らな広場で、神戸の夜景が美しいことで有名です。
元々は小山が二つあったのを太平洋戦争の際に陸軍が高射砲の陣地にするために削って整地したのが始まりだ
そうです。戦後は奥摩耶山上遊園地として観光客を呼び込んだそうですが、昭和40年代に無くなって現在に至
るそうです。
今日は、食材を持参したのにガスカートリッジを忘れるという、失態。
出発時に新神戸のトイレで思い出し、駅構内へ引き返し駅弁屋さんで「六甲山縦走弁当」を買いました。とても美味しかったです、思い出してよかった・・・