山神社でクライミング
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2021年12月05日 (日)~2021年12月05日 (日)
- メンバー
- その他5名
- 天候
- 晴れ時々曇り
- コースタイム
- 駐車場(15)山神社(15)左岩
- コース状況
- ・マイカーはひめじ別所駅周辺の駐車場に駐車します。山神社前は駐車禁止です。
・アプローチは整備され歩きやすいです。
・トポはRock&Snow29号ご参照下さい。
・火気(タバコ、バーナー)NGです。
«お手洗い情報»
・ありません。
感想コメント
久し振りの外岩。エリアは山神社。
今回は6名だったので3ペアに分かれてそれぞれ好きな課題を登りました。
私は特にお目当てはなく、とりあえず来週のおとな女子クライミングツアーのビレイ練習をするのが一番の目的でした。
〇本日の課題
・秋の木漏れ日 5.9/OS
アップで。それにしてもピン間が長い!1ピン目までは絶対落ちてはいけないと思うと身体がこわばって怖かったです。一番緊張しました。
1本登ると少し身体が温まりますね。
・旧きを越えて 5.10a/MOS
星★★ルート。チャレンジデーということでマスターでトライしてみました。
手も足も比較的安定しています。個人的には秋の木漏れ日の方が難しく感じました。
・紺碧の宇宙へ 5.11a/FL
看板ルートとのことで見学。
MOSした友人曰くハイステップでじりじり登る、垂直バランス・メンタル系とのこと。
落ちて当然、と全く気負わなかったのが逆に良かったのかもしれません。
下からの声援&アドバイスで何とか核心を超えた辺りから「落ちてもいいや」が「絶対登りたい!!」に変わりました。
山神社はグレードが甘いそうですが、純粋にとても嬉しかったです。
フリクションはいいですが、岩質が脆くガビガビで手の甲に細かいかすり傷を作ってしまいました。
気になる方はテーピングをしていた方が良いです。
・黄昏の大地 5.11b/OS
先ほどのトライでやり切った感があったのですが、「横も登ってみたら?」と言われ、姫路まで来たし元を取らねば、という謎の関西根性でラストトライ。
中間辺りから詰まりましたが「迷ったらレスト」とのアドバイスで落ち着いて呼吸、都合良くあった大きな窪みにニーバーをかけてゆっくり休んで登りました。(でも手が冷えたので休み過ぎも良くない。)
手が悪い場面は足場が良い場所で何度も上がったり下がったりして探り、見極めてから超えました。
6か7ピン目か忘れましたが、最終付近でどうしても右に行きたくなりますが、詰んでしまい、無理やり左へトラバースして余計な体力を使いゴールは本当にギリギリでした。
ただ細かいホールドが続くのが紺碧の宇宙へと似ており、壁の感覚が抜けない内に登ったのが良かった?
まぐれのまぐれです。
いつも手を先行させて消耗します、改めて足置きの大切さを知ることが出来たルートでした。
帰りはヘッデン付けての下山となりました。
合間に少し雨が降りましたがそこまで気温も下がらず終始13℃前後。
山神社は日当たりもよく、冬場でも比較的暖かいのでこれからのシーズンもう少し楽しめるそうです。
ルートもたくさんあるのでまた行きたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。