【神鉄ハイキングレポート】加西アルプス・善防山
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2022年06月16日 (木)~2022年06月16日 (木)
- メンバー
- 関係者の皆さま
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 播磨下里駅(25)善防山・本丸登山口(60)善防山(35)古法華寺→車→播磨下里駅
※一般的なコースタイムです。所要時間 約2時間
- コース状況
- ・前日の雨で岩が少し濡れておりやや滑りやすい
・ロープ箇所はストックが無い方が安定しやすい
«お手洗い情報»
・北条鉄道/播磨下里駅(水洗/ペーパー有)
- 難易度
-
感想コメント
KRTの取り組みにて、加西市×加西市観光協会×神鉄様との共催ハイクへ参加してきました。
神鉄ハイキングは参加無料で年間100回程度行っているハイキングイベントです。
ガイドさんと一緒に歩くのではなく、自分のペースで歩けるのが魅力です。
スタート地点ではスタッフがマップの配布やオリジナルスタンプカードへの押印を行っております。
数ある神鉄ハイキングの中でも、本日は一番難易度が高い内容。
神鉄ハイキングのお客様は普段ほとんどが街歩き中心ですので、こういったTHE・登山は滅多とない機会です。
加西市・北条鉄道・神鉄スタッフ総動員で万全を期し、この日のために準備してきました。
好日山荘代表で参加した私も、僭越ながら数ヶ所ある岩場・ロープ箇所でのアシストを行います。
北条鉄道は1時間に1本しかなく、現代の世ではもしかすると不便に感じる部分があるかもしれませんが、ノスタルジックにゆったりとした時間を過ごせる場所でもあり、ほっこりした気分になれます。
これからはこういう場所の方が貴重になってくるのかもしれませんね。
今では貴重になりつつある田園風景を楽しみながら登山口へ向かいました。
入口の写真を撮り忘れてしまいましたが、しっかり道標がありますので分かりやすいです。
標高は215mと決して高くはないのですが、尾根を少し登るだけでも景色が非常によく、本当に山は標高ではなく、低山でも非常に素晴らしい山があるという事を感じる山です。
梅雨の時期でしたので雨を覚悟していましたが、曇り。寧ろ良い天気です。笑
とはいえ、慣れない山歩きに汗をかく参加者の皆さん。
ロープの付いた場所は多少苦戦しましたが、何とかご参加頂いた方全員が無事登頂する事が出来ました。
良かった!!
今回のルートは善防山から法華石仏寺までですが、縦走コースとして笠松山まで足を延ばしてみても良いと思います。
また、秋には野菜の収穫体験も盛り込んだツアーも企画しようと企んでいますので、また是非HPでチェックしてみて下さい。
KRTとは・・・
2021年10月7日に好日山荘は神戸市様、神戸電鉄様と神鉄沿線に広がる豊かな自然や観光資源をアウトドアを通じて、新たな魅力の創造を図ることを目的に事業連携を締結しました。
その一環で、新たな都市活力の創造、自然環境保全や健康増進など持続可能な社会を目指すプロジェクト「KOBE Rail&Trail」(通称KRT)を立ち上げ活動しております。
■本日の服装
上:クラフトアンダー 化繊長袖
下:春夏用パンツ
■気温
終始25℃前後
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。