雪彦山 大天井岳 地蔵岳 (兵庫県 姫路市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2023年10月10日 (火)~2023年10月10日 (火)
- メンバー
- もと岡山店スタッフ
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 9:20 登山口 → 11:00 大天井岳 → 地蔵岳 休憩 → 虹ヶ滝 → 登山口 14:00
- コース状況
- ・大天井岳までは急な登り、山頂手前は鎖場なども多い
・大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝のエリアは、急な登り
地蔵岳までは岩登りの達者な人でない場合ロープ確保必要です。
下りもクライムダウン必須です。
・天狗岩も登りましたが下りがやや難しい。
駐車場 有ります。駐車所そばにトイレあり。
近くに雪彦温泉あります(今回は書写山に行くことになり諦めました)
ヒル対策は登山口でヒルよけスプレーを全身振りかけております。
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりに再会する元岡山店時代のスタッフと
大山の甲ヶ山に登る予定でしたが、天気図見てもなかなか朝だけ雨が残るようです。
もう一つの提案の「雪彦山」に行って見ました。
マルチピッチのクライミングでは行っておりますが登山は初めてです。
周遊予定でしたが、地蔵岳にて時間を取ったので地蔵の周遊致しました。
大天井岳までも鎖場、岩場あり楽しいルートです。
岩場のよきトレーニングになります。
天狗岳 登りましたがクライミング経験あるとないとでは雲泥の差です。初心者にはおすすめしません。
地蔵岳 岩場を登っていくので、クライミングでの下山にしか使ったことがありませんが
悪いです。初心者は経験者と臨んでくださいね。
虹の滝からの下りも滑りやすい岩が続きます。
注意して下りました。
沢筋に「アケボノソウ」が少し咲いておりました。
そばかすのような点々が アケボノの星のようでこの名の由来だそうです。
星のような山野草。沢筋が好きな花に出会える楽しみのある山です。
岩場ルートもあるのでヘルメット推奨ルートです。
①ウエアー
薄いシェル
インナーは(ファイントラック)ドライレイヤー半袖 ファイントラック ウール薄手
マーモット Tシャツ
ボトム ファイントラックストームゴージュアルパインパンツ
レイン ファイントラックフォトンJK、PT
②ギア
登山靴は(スポルティバ)TX4ミッド
ザック ミレー プロライター
ツエルト アライテントスーパーライトツエルト
手袋 ミレーウールベース フォックスファイヤー 薄手のグローブ
バーナープリムス P-153 コッヘル 食糧、行動食
プラテイパス 傘
ヘッドライト 2個
必須装備 アライテント スーパーライトツエルト (休憩時に必須です)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。