ぽかぽかゆがまくで温泉と海鮮三昧
- 投稿者
-
るんちゃん(おとな女子登山部)
浦和パルコ店
- 日程
- 2024年12月03日 (火)~2024年12月04日 (水)
- メンバー
- 山仲間4名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 桃源郷エリアまで歩いて10分
- コース状況
- ・駐車場にトイレと自販機あります。
・他の外岩に比べて日中は上着いらないほど暖かいです。日が沈むと寒くなるのでフリースなどの防寒着は持参した方が良いです。
・トポにもある通り、桃源郷の左壁の夕暮れ時や夕飯時(共に5.10b)は地面が昔よりも低くなったそうで下部がかなり悪かったです。
- 難易度
感想コメント
ゆがまくこと湯河原の幕岩でクライミングを楽しんで来ました。湯河原といえば温泉と海。ゲストハウスに宿泊して、お風呂と美味しい海鮮も一緒に堪能しました。今回宿泊したマンションタイプのものや、一軒家のゲストハウスが湯河原にはたくさん。昔ながらの大きなホテルだけでなく、インバウンドや観光客向けにリーズナブルな宿泊施設があるのは大変便利です。気候も穏やかなので、湯河原を拠点にして登山やクライミング、観光を一度に楽しむのもおすすめです。
久しぶりの湯河原なので、初心者向きの桃源郷で2日間登り込みました。小川山や関東北部の岩は最早寒くて登れませんが、暖かい太平洋側の湯河原は、寒い時期でもたくさんのクライマーが集まってきます。平日に訪れたのでそれほど混み合ってはいませんでしたが、土日は混雑が予想されます。指先を温めたり、ぶるぶる震えながらビレイしなくて良いのは本当に助かります。この日もかなり暖かく、一枚上着を脱いで登りました。
私にとっては難しい5.10bの課題もチョーク痕がたくさん付いているので迷うことはありませんが、道筋は分かっても手が届かずに苦戦しました。岩質はザラザラしていないので、いつもヒリヒリしてしまう指先も何とか無事でした。登れる課題があって、しかも暖かいのは初級者の私にとっては大変貴重です。もう少し近ければ最高の場所だと思います。
日が暮れる前に登り終えて湯河原のスーパーへ向かいました。ほどほどの時間に街へ出ないと美味しいお魚は売り切れ必至。湯河原で安くて美味い海鮮を楽しみたい方はヘッデン下山は禁物です。お目当てのお魚やお寿司をゲットして、ついでに十二庵の寄せ豆腐を買って宿へ戻りました。この十二庵のお豆腐は本当に美味しかったので、次にゆがまくへ行ったらまた味わいたいです。翌日の行動食に豆腐ドーナツも手に入れました。
お風呂で寛いだ後は美味しいご飯。こんな贅沢な山行ばかりしていたら、体が訛って冬のテン泊に耐えられるか不安になりました。
それはそれとして、2日間クライミングを楽しめて大満足でした。次はもっと登れるよう日頃のトレーニングも欠かさず取り組みたいです。
【使用ウエア&ギア】
○ベース...ミレー/クータイウールクルー
○ウインドブレーカー...ノースフェイス/スワローテイルフーディ
○フリース...ノースフェイス/バーサミッドクルー
○ザック...カリマー/クリーブ20
○チョーク...マムート/ジムベーシック
○靴...サルティック/アバックスノップ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。