小谷村の雨飾山へ
- 投稿者
-
佐藤 有朋
【リニューアル改装中】松本パルコ店
- 日程
- 2025年06月29日 (日)~2025年06月29日 (日)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 雨飾高原キャンプ場-(200分)-1860m付近-(155分)-雨飾高原キャンプ場
- コース状況
- 晴れていて登山道」は乾いており歩きやすいが日差しが強く、暑い。
- 難易度
-
感想コメント
今まで何度も行こうと思いましたがなかなか足が運ばなかった雨飾山に行って来ました。
梅雨の合間で幸い雨に打たれる事はありませんが、日差しが強く暑かった。
登山口は雨飾高原キャンプ場登山口から入ります。登山口には宿泊施設とテント場、きれいなトイレが設置されていて助かります。
駐車場もしっかり用意されてます。
人気の山なので紅葉の時期には駐車場もいっぱいになるとか。
登山口付近にはたくさんの野草と山菜があり、なかなか前に進めません。
気になってしまい探してしまいます。
根曲がり、おばけのように大きくなった蕨、おいしくなさそうな山ウド、他にも
沢山ありますが、注意書きに私有地につき山菜取は禁止と書かれているので今回は
見るだけ。
そんなで傾斜を山頂に向けて登っていきます。
雪渓が2か所ほど残っていて涼しい風が吹いて来ます。
樹林帯を抜けて行くと岩場が現れます。
梯子や狭い登山道があるので登りと下りで道を譲りあい。
ところどころにスペースはありますが日影がない・・・
暑くてツラい。
あとあと思いましたが、早い時間から登る方が多いようで暑さ対策のようです。
私も11:00の時点で多くの登山者が下りてきてました。
暑さで休み休み歩いていると腰が重くなってしまい、脚も動かなくなってきます。
ボーっと山並みを眺めて、心も満足してしまい暑さに耐えきれず山頂まで行けずに下山開始。
近くの山なのでまた改めて来たいと思います。
女神の横顔もまたの機会に。
標高差は1000mありませんが山頂に行くに従った岩場と日影がない登山道になります。
すれ違った登山者の中にはヘルメットを装着している人も多いです。
転倒の祭にも安心ですし、準備していても良いですね。
♦個人装備♦
ザック:グレゴリーミウォック18
靴:スポルティバ ボルダーX
ベースレイヤー:パタゴニア旧モデル
アンダー:ミレー ドライナミックメッシュ
パンツ:マーモット旧モデル
ストック:シナノ旧モデル
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。