冬季の上高地

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
佐藤 有朋
松本パルコ店 店舗詳細をみる
日程
2024年12月24日 (火)~2024年12月24日 (火)
メンバー
天候
曇り
コースタイム
坂巻温泉-(20分)-釜トンネル-(50分)-大正池ホテル-(20分)-帝国ホテル-(40分)-河童橋-(15分)-帝国ホテル-(50分)-釜トンネル-(20分)-坂巻温泉
コース状況
この時期にしては積雪量が多くスノーシューは必須です。
大正池ホテルから帝国ホテル間はトレース薄い。上高地周辺や釜トンネル付近は綺麗に除雪されている。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

今年初めて冬季の上高地へ行って来ました。
多くの登山者の皆様がご存じの通り、上高地は今閉山中です。
バスやタクシーでバスターミナルまで、今は行けません。

釜トンネルの前にゲートがあってここから歩いて上高地まで向かいます。
私は自家用車を坂巻温泉に停めさせてもらい、ここから歩いて上高地の河童橋を目指します。

釜トンネル前には観光バスが止まっていて多くの方が歩く前の注意事項を受けてました。
それに、驚いたのはインバウンド観光客の方が多い・・・
服装や荷物を見てみるとストックは持っているがスノーシューのようなものは持っていない様子。

大正池ホテルまで行ってわかりましたが、インバウンド観光客の人はここで折り返して帰って行ったようです。
ここから先はスノーシューが無いと歩けないほど積雪が多く、トレースが無くなっていたので防寒ブーツでは歩けないです。

ここでトイレを済ませて、スノーシューを履きます。
ちなみに冬季上高地内のトイレは空いているトイレが決められてます。
釜トンネルを抜けて始めてのトイレが大正池ホテル横のトイレです。
事前に利用可能トイレは確認しておいた方が良いです。

梓川の横を歩き、迂回路から帝国ホテルまで向かう途中はトレースがはっきりとあります。

工事用車両が入っているので圧接されているところも多く、スノーシューが無くても部分的に歩くことが出来ますが、持参しないと歩けなくなってしまいます。
ご注意下さい。
例年以上に雪が多いです。

今の時期は人が少ないと思いきや工事関係人やホテル関係の方など仕事している人も多いので思っていたより静かではないです。
今年だけでしょうか・・・

そんな上高地を訪れてはいかがでしょうか。

フォトギャラリー

釜トンネルの入り口。

トンネル内はとても長いです。

積雪量が多く雪を楽しめます。

大正池ホテル横のトイレ。冬季トイレとして開放してます。

河川敷をルート通り進むと行き止まりになります。

河童橋。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

松本パルコ店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部