【イベントレポート】田植え体験イベント@三木市

投稿者
広報室 松浦
日程
2025年06月29日 (日)~2025年06月29日 (日)
メンバー
お客様4名
木下農園さま
米とわたしとスタッフ様2名
好日山荘スタッフ4名
天候
晴れ
コースタイム
コース状況
・熱中症対策としてつば広の帽子やサングラスをご持参ください
・照り返しがきついので日焼け対策は十分にお願いいたします
・田んぼへは長靴もしくは不要なハイソックス等
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

好日山荘では、新たに身体の内側にも着目し、明日への一歩を踏み出すことが出来る、
健康な身体づくりをおこないたいと考えています。

普段の食事に限らず、登山やアウトドアといったシーンでも安心安全な食の提案を行っていくために、6月29日(日)に兵庫県・三木市のお米農家さん『木下農園』さまとコラボレーションして田植え体験イベントを開催しました。

何と2日前に関西は異例の梅雨明けとなりました。雨が降らないのは有難いですが、暑すぎます。とにかく無理のないよう熱中症に最大限注意を払って無事に終わるのが本日のミッション‼️

先週も同様のイベントを行い、好日スタッフは2回目です。お客様は小学生のお子様も含め、今回は女性だけのわいわい賑やかな雰囲気で行いました。今回ご参加いただいたお客様は、お子様がやってみたい!とのことでご参加下さり嬉しい限りです。

まずはオーナーさまである木下さまにお米作りの流れやこだわりポイントなどを教えていただきました。植物のレンゲの力を借りながら無農薬で作る木下農園さんのお米は『農林22号』という、コシヒカリの親となる品種です。冷めても美味しくあっさりとした万人ウケするお味。

先週より少し深い泥で、昔九州で入った泥温泉を思い出しました笑

蛙やゲンゴロウなど様々な生き物が観察出来、それもまた楽しかったです。

裸足でもいいのですが、田んぼにしたには小さな石などがある場合もあるので、長靴か処分しても良いハイソックスを履いていた方がベターです。
また、水面の乱反射もあり、いつもより日焼けしてしまうので、つば広の帽子はマスト、ほかサングラスもあると便利です。先週は短パンでしたが今回は薄手の長ズボンにしてみました。

苗は長めで、一株ずつ分かれており、とても植えやすかったです。集中すると水分補給を忘れがちになるので、声を掛け合い、早め早めの休憩を行いました
スタッフお手製の梅ジュースでCOOL DOWN!

田植え後も少し休憩を挟み、お米が出来るまでの流れをオーナーさんに教えて頂きました。

ランチはさっぱり冷やし出汁を使った具沢山どんぶりと焼きおにぎりや塩サバなどプチ焼き物も頂きました。

たくさんありがとうございます。(今回もスタッフ美味しくて沢山おかわり!)

秋には稲刈りも行う予定です。
夢は自分たちで植えたお米と、身体に良いお塩でにぎったおにぎりを山で食べること!
引き続き、好日山荘の食の取り組みにご注目いただきたいなと思います。
ご参加頂いた皆さまありがとうございました。

木下農園さまHP
https://okomeyamasa.thebase.in/

食の取り組みについては特設LPがございます。ぜひご覧ください。
https://www.kojitusanso.jp/food/

※店舗ではグランフロント大阪店、センタープラザ神戸本店、須磨パティオ本店にて、無添加の山でも普段でも安心して美味しく食べられる食品類の販売も行っています。

フォトギャラリー

炎天下でしたが無事田植えイベント開催出来ました!

まずは好日エリアへ移動

オーナーさまから田植えのレクチャー

ひざ下まで浸かるので最初は慎重に

慣れてきたら歩きます

空いている場所を見つけて植え込みます

体幹鍛えられます‼

今回植えるのは『農林22号』

とっても上手です♡

青空に田んぼ、映えてます

スタッフお手製梅ジュースで生き返りました

仲良し親子さんにご参加いただきました♪

熱中症に気を付けながら

苗1本でお茶碗1杯分とのこと。何杯分植えられたかな?

お昼の準備待ちにお米が出来るまでを解説いただきました

お待ちかねのランチタイム♪

冷たい出汁汁で食べるお好み丼美味しかったです★

ミニBBQも

木下農園様×好日山荘バージョンもパチリ

また秋に再訪したいと思います

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部