大洞山 飛騨山地
- 投稿者
- 本社営業部 加藤
- 日程
- 2010年05月30日 (日)~2010年05月30日 (日)
- メンバー
- 加藤
- 天候
- 晴れ/曇り
- コースタイム
- 大津神社8:15-天狗の岩棚9:30 大洞山頂上11:45
- コース状況
- 良好です。国道41号線が10/10です。そこから山道になりますが、上の林道まで(9/10)は石仏や祈りの祠がたくさんあります。9/10から少し行くと鉄塔があります。
頂上まではふかふかの落ち葉が積もった道です。木々の幼苗を踏まないような優しい歩き方がふさわしいです。1160mの広く、尾根が分かれているところは、雪がある時は気をつけた方が良いかもしれません。
感想コメント
大洞山は神岡鉱山の町を見下ろす静かな山です。痩せた土地に真っ先に生える赤松の大木があるかと思えば、コース上の1250m辺りにはブナの大木があります。1000m付近にはイワウチワの多い所はありますが、5月末では花はすべて終わっています。ミズナラの大木の下には今年の幼苗がたくさん生えていました。また、昨年の秋はブナの当たり年だったのか、とてもたくさんのブナの幼苗が生えていました。落ち葉の間からギンリョウソウが顔を覗かせていました。
入山者が少ないので、登山道はふかふかとしています。ゴミ一つ落ちていないところです。頂上から少し下がった所に木を伐採した「展望台」があります。晴れて視界が良ければ北アルプスの絶好の場所なのですが、今日は残念ながら見ることができませんでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。