大台ケ原 明石大久保店発 好日山荘登山学校 実技講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大道 哲哉
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2012年06月20日 (水)~2012年06月20日 (水)
メンバー
好日山荘登山学校の皆様
加藤ガイド
明石大久保店 大道
天候
曇り一時雨
コースタイム
ビジターセンター駐車場(60)日出ヶ岳(15)正木嶺(30)正木ヶ原(45)牛石ヶ原(15)大蛇嵓(50)シオカラ谷(40)ビジターセンター駐車場
コース状況
【ビジターセンター~日出ヶ岳】
  雨で濡れていましたが、よく整備されており危険な箇所はありません。

【日出ヶ岳~正木嶺~正木ヶ原】
  木の階段や木道が整備されており歩きやすくなっていますが、
  雨で木道が滑ることがありますので慎重に歩行してください。

【正木ヶ原~尾鷲辻~牛石ヶ原~大蛇嵓分岐】
  登山道がやや泥濘になっていますので、ご注意ください。
  スパッツ(ゲイター)があると大変重宝します。

【大蛇嵓周辺】
  雨の直後の岩場は大変滑りやすく危険です。
  あまり無理をしないようにしましょう。

【大蛇嵓分岐~シオカラ谷】
  ここも泥濘があります。急な下りではスリップに注意!
  
【シオカラ谷~ビジターセンター】
  吊橋を越えると登り階段があります、
  ここが結構滑りますのでご注意ください。
  急な登りの後は特に危険箇所はありませんでした。

★★例年のことですが、春からは虫が本当に多い大台ケ原です。
  虫除けスプレー、虫除けヘッドネットなどの防虫対策もお忘れなく!! 
  本当に多いです。
難易度
Google Map

より大きな地図で 大台ケ原 日出ヶ岳 1695m を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

明石大久保店発の好日山荘登山学校・実技編として大台ケ原に行ってきました。
前日、台風4号が足早に通過し心配されたお天気は、今にも泣き出しそうではありましたが
なんとか持ちこたえてくれました。

朝7時過ぎに明石大久保店を出発。
大台ケ原ドライブウェイの土砂崩れが一部ありましたが、比較的小規模であったため、なんとか無事にたどり着くことが出来ました。
バスのドライバーさんの経験から来る的確な判断のおかげだと感謝しています。

そんなこともあり、11時頃に目的地の大台ケ原ビジターセンターの駐車場に到着しました。
スタートは11時25分。
加藤ガイドの解説に参加者の皆さん聞き入っておられました。
植物や地質に詳しい加藤ガイドの説明は本当にためになります。
通常のコースタイムより少し時間がかかっているのはその為です。

出発してから約1時間、最高地点の『日出ヶ岳 1695m』に到着です。
ここで軽くランチの後、大台ケ原を象徴する「正木嶺」「正木ヶ原」を辿ります。
トウヒの立ち枯れも少し霧が出ていましたがしっかりと目に焼き付けることが出来ました。

そしてクライマックス?の『大蛇嵓 だいじゃぐら』へ。
この頃からちょうど霧が晴れ、見事な景色が飛び込んできました。
今回はここで記念撮影をしました。 皆さんの笑顔が本当に印象的でした。

大蛇嵓を後にしてシオカラ谷へ向かい、吊橋を越えたところから最後の登りです。
登りきって終わりというのも大台ケ原らしくて良かったです…か?

天候の大崩も無く景色も堪能し、加藤ガイドのいろんな解説が聞けた有意義な一日となりました。
ご参加の皆さん、本当にお疲れ様でした。

フォトギャラリー

トウヒの立枯れ これを見たら大台ケ原を連想します

ここからスタートです

加藤ガイドの説明に耳を傾けます

いい感じ

水が綺麗でした

いい感じ2

登山道はよく整備されています

この建物が見えたら

日出ヶ岳 到着です

シロヤシオ(別名:ゴヨウツツジ)

正木領の木道を歩く

トウヒ林

自然の造形美

物の怪の匂いがしますね

大蛇嵓分岐

合言葉は『山のぼり、大好き♪』

絶景です

ガイドブックで見る絵です

シオカラ谷の吊橋

少し早いヒグラシ

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部