2012富士登山【吉田口ルート】
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年07月19日 (木)~2012年07月20日 (金)
- メンバー
- 天候
- 曇り時々晴れ、のち雨
- コースタイム
- 上り/約9時間
富士スバルライン5合目スタート⇒(40分)6合目安全指導センター⇒(75分)花小屋⇒(120分)東洋館⇒(30分)蓬莱館⇒(70分)富士山ホテル⇒(200分)山頂神社
※上りは写真撮影のためあまり参考にならないです。
※山と高原地図のコースタイム通りなら6時間前後が目安です。
下り/3時間50分
- コース状況
- 富士登山1番人気が本コースです。
8合目付近までは比較的歩きやすい道が続きますが、それより上に登っていくと岩っぽい道へと変化し、体力的にもだんだんと辛くなってきます。
時間的に余裕があれば、お鉢巡りを楽しめますが、天候など状況判断は慎重にしてください。
- 難易度
-
感想コメント
10年ぶりの富士山です。
平日にかかわらず多くの登山客で賑わっており、このシーズン時、大人気の富士山でした。5合目で高度順応もかねゆっくり過ごした後、スタート。
今回は一番人気の吉田ルートを選択。8合目までは順調に進みましたが、ご来光を目指す時間帯と重なってくると、やはり渋滞がおこります。
写真撮影もかねてのゆっくり行程での計画でしたので、時間的にはかなり参考にしていただきにくいと思いますがお許しください。。。(苦笑)
高度順応もかねて、全体的にかなりマイペース登山となりましたが、心配だった高山病の症状も出ず頂上までは快適に山歩きを楽しめました。
残念だったのは頂上に立ってから。。。ご来光はガスに阻まれ、お鉢巡りは雨と風に阻まれ、写真撮影の機会も失ってしまいました(涙)
日が沈むと相当に寒くなりますので、しっかりとした防寒対策が大切です。特にご来光を見るプランの場合、中綿衣類が重宝します。日帰りプランでも天候が荒れると一気に体温が奪われるので防寒対策(最低でもフリース・ウインドブレーカー類は絶対必要)はやはり大切ですし、雨具も当日の麓(市街地)の天気予報が晴れ予報でも山の上は変化しますので必ず携行してください。体が濡れてしまうと一気に体温は奪われるので夏場の登山でも自分の身体を守っていただく大切な道具のひとつです。
しっかりした山道具がれば自然の環境の急変化にも対応できますので、富士登山の際はぜひ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。