鶏冠山から行く甲武信ヶ岳
- 投稿者
-
小澤 智円
京王聖蹟桜ヶ丘店
- 日程
- 2012年11月20日 (火)~2012年11月20日 (火)
- メンバー
- 銀座店小澤
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 西沢渓谷バス停(35分)⇒鶏冠山入り口(15分)⇒鶏冠谷出合(100分)⇒第一岩峰(20分)⇒鶏冠山(15分)⇒2115Mピーク(15分)⇒2100M?ピーク(30分)⇒2177Mピーク(30分)⇒2280M?ピーク(30分)⇒木賊山(10分)⇒甲武信小屋(15分)⇒甲武信ヶ岳(5分)⇒甲武信小屋(15分)⇒木賊山(60分)⇒戸渡尾根分岐(60分)⇒徳ちゃん新道登山口(30分)⇒西沢渓谷バス停
- コース状況
- バリエーションルートですが鶏冠山までは踏み跡もしっかりついています。山頂まで赤テープが導いてくれます。道に迷う心配はありません!第1峰、2峰は鎖がかかっていますが、クライミング要素強いです。第3峰は鎖がないので、一般登山者は近寄れないと思います。巻き道あり。もちろん巻きました!
鶏冠山から先は踏み跡も細くシャクナゲの藪で不明瞭。基本尾根伝いに高度を上げれば木賊山に向かうので踏み跡がなくなったら高いところを目指しましょう。
枝尾根にはいってしまうこと多々あり。地図とコンパスだけが頼りです。
- 難易度
-
感想コメント
奥秩父の紅葉もほとんど終わっている為か、朝でも駐車場はガラガラでした。
鶏冠谷出合から先は急登が続きグングン高度を上げていきます。踏み跡とピンクテープは多く迷う心配はなかったです。第1岩峰から第3岩峰まではちょっとドキドキの鎖場があります。第1,2峰はちょっとしたクライミング気分を味わえます。鎖がついているのですんなり登れました~。第3峰は鎖などなく…危ないので巻きました。
鶏冠山からの眺めはとても良く、富士山や秩父の名峰が間近に見渡せました。
さてここからが本番。
鶏冠尾根を木賊山に向かいます。もともと地図にも載っていないルート。
踏み跡はほとんどなく藪と森に阻まれ地図とコンパスを頼りに進みます。
それでも枝尾根に迷いこんで藪に包まれました。藪って、登り返すのが大変ですねぇ。
目の前にピークが見えるのになかなか進まない、時間ばかりが過ぎてちょっともどかしく感じます。
木賊山に近付くと20cmほどの積雪があり踏み跡どころではなくなりました。ひたすら高いところを目指して歩くしかないので、あとは気合いです。
なんとか縦走路に着きほっと一息。体はいつの間にか傷だらけでしたが、登山道のありがたさを感じながら甲武信へ登りました。
今回は時間がなく信濃川源流までは行けませんでした。雪解けの頃また再チャレンジしたいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。