残雪期の巻機山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年05月12日 (日)~2013年05月12日 (日)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- コース状況
- 標高の低いところは中途半端に雪が積もっていて歩きにくい
標高1000m以上で完全な積雪
トレースがないとルート不明瞭なので、道迷いに注意
- 難易度
-
感想コメント
2年前の秋に沢沿いに紅葉を楽しみながら登った巻機山。
雪の時期に登るのを楽しみにしていましたが、そのまま関西に引っ越してしまい、とても遠いお山になってしまっていたのですが、今月、群馬県に来る機会があり、巻機山登山を計画・実行しました。
ルートは安全な井戸尾根ルートで。
ところが、前日にスパイシーなカレーを食べ過ぎたせいでお腹を壊し絶不調。
何とかがんばって登り続けるものの、ペースは上がらず、嫌な汗はかき続けるし、寒気は感じるし、後ろから次々と追い抜かれるし、天気もあまり良くないし、道半ばで撤退しました。
まぁ、年に1回ぐらいはこんなこともあります。
5月の半ばですが、比較的標高の低いところから雪が積もっています。
登山道が出ていたり、雪で隠れていたり。
これが中途半端な状態で、木の枝に行く手を遮られたりするので、とても歩きにくい。
ブナの林を抜けると尾根に出て、山頂が見えてきます。
が、当日は曇っていて雲の中。
森林限界を超えると一面が雪景色で、ここをスキーで滑ったらとても気持ちよさそうです。
ただ、ここまで担いで上がるのがしんどいですが。
標高1,500m付近、6合目を超えたあたりで撤退を決めました。
登りは結構しんどいですね。頂上まで登りで5時間以上はかかりそうです。
次回はしっかり体調と準備を整えてチャレンジしたい。
時期としては今の時期は雪が溶けすぎて逆に歩きにくいかもしれません。
4月末あたりなら駐車場から雪が付いていてスムーズに歩けそうだと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。