百蔵山ハイキング(山梨県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年09月10日 (火)~2013年09月10日 (火)
- メンバー
- 天候
- 晴れ、曇り
- コースタイム
- 猿橋駅→(50分)→山ノ神、下和田東ルート→(55分)→百蔵山山頂→(80分)→猿橋駅
- コース状況
- 山頂までひたすら登りが続きますが、歩きやすい山道です。ローカットかミッドカットくらいの登山靴がちょうど良いと思います。私はローカットシューズで行きました。ハチ対策をしっかりと!
- 難易度
-
感想コメント
当初大菩薩峠に行く予定で、甲斐大和駅から登山口までバスに乗るつもりで駅で下車すると、なんと平日はバスは走っていないことが発覚。ショック!急遽4つ駅を戻ったところにある百蔵山に変更しました。秀麗富嶽十二景の一つに選定されている低山です。
天気がとても良かったので、山頂から富士山は見えるだろうと期待しながら汗だくだくで登って行きましたが、ちょうど雲がかかって見えない。。。2回目のショックです!さっきまであんなに青空だったのにー。更にハチが数匹飛び交って、落ち着いて山頂でごはんタイムが出来ませんでした。。。
それでも気軽なハイキングコースで気持ち良かったので、大菩薩峠には行かれなかったけどそれはそれで楽しかったです!
13時半には猿橋駅に戻って来ていてまだまだ時間があり、更に青春18きっぷを使って来ていたのでこのまま帰るのはもったいないなーと思い、少し先の石和温泉まで行くことにしました。名物のかぼちゃほうとうと立ち寄り温泉を堪能し、駅前の足湯にも浸かって大満足で帰って来ました!楽しかったです。紅葉の時期はもっと良い景色になると思います!アクセスの下調べは念入りと!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。