雪の釈迦ヶ岳~今回は一人ではないです~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
前田 栄輝
日程
2014年01月17日 (金)~2014年01月17日 (金)
メンバー
四日市店:前田、浅川、樋口
天候
雪→曇
コースタイム
8:50朝明渓谷登山口-(中尾根)-9:48鳴滝コバ-10:55釈迦の白毫-11:14釈迦ヶ岳最高点-11:28三角点(小休止)-12:25猫岳-13:27白滝谷道分岐-13:37羽鳥峰-14:30朝明渓谷登山口
コース状況
雪も降っていたので登りはじめからちらほら積雪がありました。
アイゼンをつけるタイミングに少し迷いましたが、中尾根では急な登りもあるので早めの装着をおすすめします。
踏み跡もあまりなかったため、積雪期にはある程度コースがわかる人と一緒に行くと良いでしょう。
道が細くなっている箇所がいくつかありますので足元に注意して歩きましょう。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 休みが一緒になったのでスタッフ2名に声を掛けて、鈴鹿セブンマウンテンの一つである釈迦ヶ岳にお邪魔しました。
 メンバーの一人が何度か釈迦ヶ岳には登っているということで、積雪があったものの案内してもらいました。

 踏み跡はほとんどなかった為、ある程度コースを知っているメンバーなしでは少し心細かったかと思います。

 しかしながら新雪を踏みしめる感触はなんとも気持ちの良いもので、今回一緒に登ったメンバー(私も含め)終始テンションは上がりっぱなしでございました。

 これからもっと寒くなってまいります。体調管理等気を付けて、雪山の季節を楽しみたいと思います。

フォトギャラリー

歩きはじめ。雪はちらほら。

足元注意。

美しいです。

このように開けた所、あります。

雪合戦中。

三角点と最高点は異なるところにあります。

猫岳山頂。

羽鳥峰山頂。

仲良く2ショットです。

下山。駐車場まで戻ります。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部